Natsuko Gomi

洋書や英語学習に関する思いを投稿していきます。 English Library Cafe代表。洋書を読んで英語でディスカッションをするBook Club Programを提供。 TOEIC990点 | 英検1級 | 米国10年帰国子女 | 言語学修士

Natsuko Gomi

洋書や英語学習に関する思いを投稿していきます。 English Library Cafe代表。洋書を読んで英語でディスカッションをするBook Club Programを提供。 TOEIC990点 | 英検1級 | 米国10年帰国子女 | 言語学修士

最近の記事

新しい分野の洋書に挑戦!オススメは「超一流の専門家」による「古すぎない」「ベストセラー」!

洋書が大好き。だけど、いつも同じ好きな分野のものに偏りがち。そんな方は意外と多いのではないでしょうか。新しい分野に挑戦し、その世界が少しだけわかってくると、いつもとは異なるアングルで物事を見られるようになったり、自分の新たな好奇心や感情を引き出すきっかけとなり、知らなかった自分を見つけることもできるかも知れません。 「普段のジャンルの殻を破り、新しい分野の洋書を読んでみたい!でも専門用語が難しそうだし興味が続くかわからないし、読み切れるかわからないからどうしようか」と迷って

    • 読書を続けていたら、好奇心に火がついた

      “Reading in the Brain: The New Science of How We Read”を読み始めたことがきっかけで、私の言語学への好奇心が再加熱しています。 大学院では日本人英語学習者のリーディングにおける認知メカニズムを研究していましたが、博士後期に進まず修士号取得後、企業に就職。 そして、約15年の時を経て、また好奇心が爆発しております。 私が今気になり始めたテーマは、 「プロソディ(韻律)の知識や能力が熟達度の高い英語学習者のリーディング速度

      • Reading Journalに何を書く?

        はじめに先日、Reading Journalを始めました。Reading Journalとは、いわゆる読書ノートです。洋書を読むことが多いので、ちょっとカッコつけて英語でReading Journalと呼ぶことにしました。 洋書ブッククラブを主催しておきながらお恥ずかしいことに、Reading Journalをつけるのはまさに小学校3年生ぶり。学校でつけさせられていた読書ノート以来です。読んだものを記録するという意味では、大学院の頃に、読んだ先行研究を整理する目的で、文献

        • 結局、英語習得には、○読がいいのか?

          多読、精読、速読、遅読、深読・・・世の中には色々な読み方に関する手法が飛び交っている様に思います。結局、英語力を向上させるには何読がいいのでしょうか? 1. まずは、◯読を自分なりに整理してみた①多読 自分にとって比較的簡単に読める本を沢山読むこと。一般的に、辞書を引かず、楽しく読み進めることとされています。読むスピードは、比較的よどみなく、リズミカルになると想定されます。 メリット:未知語に出会う頻度を増やすことで語彙の認知度の向上や、コンテクストから推論する能力、そ

          エビングハウスの忘却曲線を勘案した反復学習の意外な発見(めんどくさがり屋の発見)

          私は今、語彙力の強化のために、英語コーチゆうさん(https://note.com/lang_mensupport)の力をお借りし、単語帳を攻略しようとしています。 学習計画はこんな感じ・・・過去に、1日100語チャレンジというのを実施したことがあるのですが、流石に数週間で疲れてしまって長続きしなかったので、1日10語(ちょうど1ユニット分)を毎日続けるという学習プランを立てました。 学習は、エビングハウスの忘却曲線を勘案し、その日初めて取り組んだ10語をその日のうちに2

          エビングハウスの忘却曲線を勘案した反復学習の意外な発見(めんどくさがり屋の発見)

          洋書「深読」のススメ

          「本の内容を自分のものにするには「深読」をしよう」というお話です。 議論ができる水準で読んで自分のものにする私は、洋書を読んで英語でディスカッションをするブッククラブプログラムをサービスとして提供しており、毎週50〜80ページほどのリーディング課題を出しているのですが、受講生の皆様には、「課題ページに関して著者のメッセージが何かを理解し、ディスカッションができると思えるように読んできてほしい」とお伝えしています。これを達成するために、精読をした方が良ければそうしたらいいし、

          洋書「深読」のススメ

          読書でマインドフルネス

          最近、娘のように可愛がっていた愛犬を突然亡くし、大変なショックを受けていたのですが、グリービングに関する洋書(”It’s OK That You’re Not OK” by Megan Devine)を購入し、ふとした一人の時間にその本を読むようにしました。 すると、現実には向き合いながらも、徐々に心が落ち着いてくるのがわかりました。読書のおかげで、なんとか大きな深みにはまらず、爽やかに乗り越えられた気がしています。 考えてみれば、読むという行為は、情報を受け取るという意

          読書でマインドフルネス

          洋書を英語習得に活かすためのヒント

          こんにちは。洋書を読んで英語でディスカッションをするBook Club Programを提供するEnglish Library Cafe主宰のNatsukoです。 今回は、洋書を英語習得に活かすヒントをご紹介します。 1. 頑張ったら読みきれそうな洋書を選ぶ 読むのにあまりにも苦痛になりそうな本は避けましょう。自分が興味のあるジャンル、トピックについて語っている本、英語も難しすぎない本を選ぶといいでしょう。 「自分にとって難しすぎない本」とはどんなものでしょうか。第二言

          洋書を英語習得に活かすためのヒント

          私が海外大の授業みたいなBook Club Programの企画に至ったわけ

          “I want something that feels like I’m enrolled in a college course.” Book Club Programは私のこんな思いから誕生しました。 (Book Club Programは、私が運営するEnglish Library Cafeが提供する洋書を読んで英語でディスカッションをするプログラムで、いわゆる「英会話レッスン」ではなく言語の4技能をふんだんに使う経験を通じて自分の語学における課題の気づきを促したり

          私が海外大の授業みたいなBook Club Programの企画に至ったわけ