![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93101680/rectangle_large_type_2_54ce85ac791cc0b3da37f7602384a5a1.png?width=1200)
Photo by
_s_a_s_s_a_
メリット・ベネフィット・アドバンテージ・プロフィットの違い。
かつてPCのメモ帳に残してた備忘録シリーズ。
メリットとベネフィット、
そして、
アドバンテージとプロフィットの違い。
※個人的な解釈なので間違ってたらごめんなさい。
■プロフィット
プロフィット(Profit)とは、
金銭的な利益のこと。
提供側が得られる物質的な価値。
※ビジネスはプロフィットを得るために、アドバンテージ・メリット・ベネフィットにこだわる必要があると言える。
■「メリット
メリット(merit)とは、日本語だと利点・得・好都合といった意味で使われるが、英語的には長所・取りえ・美点といった意味で使われる。
※主に「良い特徴」と思えばいい。
【名詞】
1長所, 取り柄, (賞賛に値する)美点(⇔ demerit)《◆日本語の「メリット」は advantage に当ることが多い》.
2[通例 〜s] 手柄, 功績, 功労.
■アドバンテージ
アドバンテージ(advantage)とは、有意性や強みといえる。
※比較対象があって優れている部分・有利な部分と思えばいい。
【名詞】
1有利(なこと), 好都合, 便利, 優越
2〔…より/…という/…する場合に〕有利な点, 強み, メリット〔over/of/in [to] (doing)〕
【動詞】 【他動詞】
1〈…を〉利する; 〈…に〉役立つ.
2〈…を〉促進する.
■ベネフィット
「ベネフィット(Benefit)」とは、恩恵を受ける、利益を得る、得をする。
※物質的に得られる価値が今までのものなら、精神的に得られる価値がベネフィットだと言える。
それぞれの違いのまとめ。
以上をまとめると、
profit:金銭的利益
merit:物質的長所や美点(良い特徴)
advantage:優位性や強み(比較対象と差別化して改善できる有利な部分)
benefit:付加価値(恩恵として得られるもの)
時間軸で並べると、
商品やサービスの良い特徴(Merit)
比較対象より優れる点(Advantage)
決定による金銭の授受(Profit)
享受できる恩恵や満足感(Benefit)
この方が分かりやすいかも知れない。
単価の高い商品やサービスは、
特にアドバンテージとベネフィットが重要よね。
いいなと思ったら応援しよう!
![ナツキのパパ@令和の父親アップデート作戦中!](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11964041/profile_90404dfb9eafa6d5bb8b495d7f380703.png?width=600&crop=1:1,smart)