![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97170568/rectangle_large_type_2_c19c1d2938ec8a219428302e3cab66c3.png?width=1200)
Photo by
ia19200102
理解できない前提で理解しにいく。
学んだことの再確認。
良い・悪いで判断するのは、難しい。
道徳や倫理観を基準にするのは気を付ける。
なぜなら、それらは時代や場所で変わるから。
だから道徳や倫理観ではなく、
マッチしてるかどうかで判断する。
適しているかどうか、
そしてそれは、
常に変化するということを前提にする。
また、傾聴するにあたり大事なことは、
他人の話を聞く時に、
自分の既存のフレームワークを外して聞くこと。
相手の話を、
自分の知識や価値観に基づいて聞くのではなく、
相手の文脈で聞く。
むしろ
「自分は相手を理解出来ていない」
「できない」
という前提で聞くぐらいでちょうど良い。
いいなと思ったら応援しよう!
![ナツキのパパ@令和の父親アップデート作戦中!](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11964041/profile_90404dfb9eafa6d5bb8b495d7f380703.png?width=600&crop=1:1,smart)