マガジンのカバー画像

ナツキのパパの日常。

173
父親のアップデートには特に繋がらないかも知れないけれど、ナツキのパパが日常生活で起きた事や感じた事から、言葉にしてアウトプットしておきたい事を纏めています。
運営しているクリエイター

#HUC

令和の母親を救う希望の社会モデル。それはHUCだ!

時代劇のような昭和の固定観念から脱却し、 令和の父親・令和の夫・令和のビジネスパーソンに…

HUCのよな職場で働きたい。

HUCって知ってますか? いや、知ってますよね?素晴らしいコミュニティですよね。 個人的な話…

固定観念から解放される為の鍵は「誰も否定しない」。

固定観念と同調圧力社会にある固定概念、その多くは前世代からの価値観の押し付けで、そこにあ…

HUCの記念日の裏で、ボクも記念日。

さて、2020年1月23日は、なんの日でしょう? この日は、とっても想い入れがあって、思い出に…

HUCが『1周年』を迎えて思う希望。

※この投稿は、2020年1月26日にfacebookで投稿した内容を転記したものですので、あらかじめご…

お金の自分軸を持とう。

先週行われた 母親アップデートコミュニティ(通称:HUC)の3周年祭 で、それまで漠然としてい…

マイノリティデザイン。

心に刻みたい、忘れたくない事たちをメモ。 今日は、母親アップデートコミュニティ(通称:HUC)が主催するHUC3周年祭の中で、「マイノリティデザイン」の著者である澤田智洋さんをゲストに招いてのセッションがありました。  ※主催者であるHUCについて詳しくはコチラ。 会社の昼休みにこっそりログインして、 音量を最小限に抑えつつ視聴して、 セッションの終了前にログアウト…。 そんな形だったのが残念でならない程に、 聞き取れない言葉も多い状況で、 それでも心に響くモノがとて

HUC3周年祭を終えて。

先日1/28に、母親アップデートコミュニティ(通称:HUC)という団体が主催する『HUC3周年祭』が…

自分を「ときはなつ」為のプロセス。

1/22から HUC3周年祭 が絶賛開催中で、連日様々なイベントが目白押しなのですが、昨夜は奥…

HUC×辻愛沙子さんの言葉からの持ち帰り。

はじめに断っておきますが、 とても個人的なメモです。 「じゃあ非公開な場に書けよ」 そう…

HUCへの偏愛を語る。~令和の母親に希望を与えるHUCの凄さを名もなき凡夫が独り語るの…

ボクは、HUCを敬愛している。 敬愛の度合いはどの程度かと聞かれたなら難しいが、少なくとも私…

お母さんの還暦祝い。

こんばんわ、ナツキのパパです。 先日、妻のお母さんが60歳の誕生日を迎えるにあたり、子ども…

「HUC総選挙」に思ふ予言。そして憧れの理由と理想社会。

いやいや、待て、タイトルからして意味が分からない。 HUC総選挙ってなによ? その前に、HUCっ…

ナツキのパパのプロフィール。

昭和の固定観念は時代劇! 子どもが不登校でも笑顔&幸せ! いつもお世話になっております。 ナツキのパパ/みーくん/ボク です。 「公の目に触れる場所へ何らかの情報を投稿する以上、そこには発信者の責任というモノが生じるだろう」なんて、冒頭からして早速に理屈っぽい一面を披露しつつ、筆者の情報というモノもある程度は公開しておく方が親切かも知れないと思いましたので、紹介させて頂きます。 ナツキのパパの略歴。まずは、簡単な自己紹介代わりに、 ボクがこれまでどんな道を歩んできたのか