![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121142882/rectangle_large_type_2_858360d0397ff5ac0f8bc360c8f59dab.png?width=1200)
できて当たり前
めちゃくちゃ久しぶりの投稿です。
息子が小学校へ入学して8ヶ月目。
おかげさまで楽しく登校しております。
支援級も通常級も楽しい。
放課後ディも楽しい。
嬉しいですね。たくさんの方々の
支援と協力があってこそだと思っています。
最近、やっと自分の名前をひらがなで
かけるようになってきました。
でも一文字、一文字はまだ理解できていない様子。。。
名前をひとまとまりで覚えているようでして、
ひらがな表を見せて、名前の文字を指さしても
わからない。。。
ズコッ!てなりますが、でもね、名前が
書けただけでもう感動なんですよ。十分です。
一方で通常級のお友達は漢字の学習に入っているようです。
差を感じつつも、「しゃーない」
通常級のお友達ができることが当たり前って
思うとしんどくなるだけですよね。
脳の器質的障害だからしゃーない。
私も夫もどうしようもできないレベルの話だから
しゃーない。誰も悪くないし、誰の責任でもないし。
目の前の息子が元気で楽しいなら
いいではないか。
そう思えるようになりました。
「しゃーない、しゃーない」
は魔法の言葉♪