![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66843024/rectangle_large_type_2_eb169ba309da26523985e881b2f16e49.png?width=1200)
#34 仕事に不満はないけど、やりたいことではなかった🥺💦
こんにちは😃Natsuです✨
私はこのブログでこれまでどのように
英語と向き合ってきたか発信しています💪
過去記事はこちらから☺️✨↓↓↓
新卒で英会話スクールのカウンセラーとして
わりと楽しく働いていたが、
突然の異動が言い渡され
本社に行くことになった😳😳
しかも人事😳😳😳😳💦
でもまあ、いずれは異動すると思っていたので
想像していたキャリアプランではあった🤔
英語を使う部署ではないのは誤算だったけど。笑
初めて本社で働く日💦
緊張しすぎてなかなか眠れなかった😱
まず、働く時間が違う。
いままではお昼から夜にかけての勤務が
普通のサラリーマンやOLと同じ朝の9時からになった🥲
まあこれまでが変な時間だったのだけど笑
オフィスにはたくさんのデスクと書類と棚があって、
一番前には偉い人の机がある。
会社ってこんな感じなのかあ~と
いままでの環境との違いに驚いた😳笑
私が所属するチームの上司とも面談をした🌿
これからは外国人の従業員も増えるし、
英語が必要になってくるからそのときはお願いね。
と言われ、英語も必要なんだな。と少しだけ安心した🥺
しかし、ここから怒涛の日々が始まった。
給付金、障害者雇用、給与算定、労基対応、保険、年末調整、人事異動…
いままで全く知識のなかった分野を
一気に頭に詰め込まないといけない状況だった🤭💦
そして、ミスは許されない。
従業員の生計に関わる業務や、
働きながら生きていくうえで
必ず必要になる手続き業務の為、
重大な責任を感じた😅💦
社会人2年目の私には酷で、
次第に休みをとることにも罪悪感を
感じるようになった😔
チームに迷惑をかけたくない、足
を引っ張りたくない思いで
できることは全部やろうと思った🥺
だんだん時間が足りなくなって早出をしたり、
遅くまで残業するようにもなった。
そして家も遠かったので約1時間45分の通勤…🚃
家に帰るのが寝るためだけになってしまいそうだった😨
今は業務量がありすぎて、
自分がやりたいかとか未来がどうとかじゃなく
ただ目の前にある仕事を綺麗に片付けるので精いっぱいだった😱
心に余裕のない社会人だった😔💦
でもふと思うことがある。
「私はいつまでこの仕事をやるんだろう…。」
英会話スクールで働いていいたときの方が楽しかったな。
次はカウンセラーじゃなくて英語の先生やってみたいな。
英語をもっと勉強したいな。
と、どこかで思う心に蓋をしてしまうくらいには
毎日に余裕がなかった🤔💦
人間関係が良かったので
自分は恵まれている方だと言い聞かせていた🤭
外に営業に行ったり、
会議に出て偉い人の前で発言したりするよりは、
こういう事務作業が自分は向いていると思っていた😳
それに忙しいのは私だけじゃない。
みんなが忙しい。
だから弱音なんてはけない🥲
ちなみに、私がこの部署で働いていて
英語を使ったことといえば
・リモート会議での通訳
・外国人の年末調整の対応
・外国人からかかってきたときの電話対応
もちろん毎日あるわけじゃない。
年に数回こういうできごとがあっただけだ😅💦
思うことは英語ができるからと言って
なんでもできるわけじゃない😅
英語ができる人だけが、
素晴らしいかのようなまなざしで
自分の仕事は差し置いて他の部署の業務の
応援に行くのはなんか違うなあと違和感を感じた😔
心の奥底では、
この仕事から解放されたら~したい!
あれやりたい!これやりたい!と
理想の生活を膨らませていた☹️🌟
今思えば、環境に恵まれていたし、
割と得意な分野だったかもしれない。
だけどやりたいことではなかったんだよね。
次回⏩人生の転機。究極の選択😇