![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71693854/rectangle_large_type_2_ba4610fdef3bb1b61285f4bc3088109e.png?width=1200)
#52 コーチングを始めて変わったこと💎
こんにちは😊Natsuです✨
まだまだ寒いですが、だんだん日がのびてきて
温かい季節が待ち遠しい私です🌞
今日はコーチングを始めてから
変わったことについてお話しします。
私は昨年11月より英会話コーチングを立ち上げ、
Natsuという名の英会話コーチとして活動しています。
ありがたいことに、
生徒さんがコーチングを受けてくださる中で、
私自身に沢山の変化がありました🥲✨
今日はまとめてお話ししたいと思います!!
生活リズムが変わった🎵
コーチングを始めたことで、
より規則正しい生活になりました(笑)
いままでは時間があれば寝ちゃったり、
朝もドタバタしていたけど、
朝の時間にコーチングの調べ物💻したり、
バレットジャーナル書いたりすると✏️
気持ちよくそのあとの1日が迎えられる✨
ということを知りました。
なんだか充実した気分になるのかな?🥰
コーチングのお仕事もはかどるし、
自分にとってもプラスだった!
とくに雨の日はバスで別の仕事に行くので
早く着いてしまう分、
コンビニのカフェコーナーで朝コーヒー☕️を飲みながら
ノートを開く時間がなんとも優雅で、
雨も悪くありません🌂笑
最近は休みの日もなるべく早く起きて
朝活に取り組んでいます♪
英語に触れる時間がかなり増えた🧐
生徒さんの題材選びに何本も
NetflixやYoutubeを見漁ったり、
発音について調べたり、海外のウェブサイトを見て
コーチングのアイデアを膨らませたり…
自然と英語に触れる時間が増えました😙💕
そしてコーチングのメニューで
シャドーイングを生徒さんに教えていると
知らぬ間にわたしも自然と
シャドーイングで英語を覚えちゃってます(笑)
それも日常会話に使われるシーンばかり
切り取っているから、
普段の会話や独り言英語するときにも
パッとでてきるものが
シャドーイングでやったフレーズだったりw
圧倒的に影響されています。笑
それに加え、やっぱり英語が好きな私は、
一生懸命、生徒さんが取り組んでいる姿に
感銘を受ければ受けるほど
英語熱が再熱し🔥🔥🔥
海外ドラマにまたどはまりしちゃったり、
洋書を読み始めたり、文法勉強しなおしてみたり!
コーチングを始める前は
1日のうち英語を使っている時間が1割程度だったのが
いまでは一日のうち4割程度にあがりました☺️
これは自分でもびっくり。
こんなに人って変わるんですね。笑
ポジティブになった😍
物事の捉え方のお話しですが、
思い切って自分で始めたことが
私にとっては大きな第一歩となり、
全部自分で管理しなくちゃいけないけど、
その分自由にできる。やりたいようにできる。
のがいいことだと思っています。
コーチングで
「ああ、ここもう少しうまく話したかったな。」とか
「あの説明曖昧だったかな。」とか
後から思い返してしまうことは結構あります。
でも、それでだめだったなあ~って
落ち込んで終わりではなく、
できなかった部分は
フォローアップで改めて説明するとか、
ラジオを配信で話しきれなかったことを話すとか、
色々な解決策が出てきました🥰✨💓
失敗して考えてまたやってみる。
何事もそうですよね。
失敗と行動の繰り返しで、
それがいつかは成果につながると思っています!💪
だめならだめでなにかを変える、
どうすればいいか考えられるような
マインドになったことも大きな変化の一つです🕊
正直言うと落ち込んでいる暇はない。笑
前に進むしかないのだから、
やるしかないのです😊
この3つが大きく変わった点です。
どれも大切なことだと思うし、
今の自分が私はすごく好きです。
Natsu英会話コーチングで学んだことを全て実践して
一番真面目に取り組んでいる生徒は
私なのかもしれない(笑)
自分が本当に好きな事だったら、
ここまで人は変われます❤️
ときどきつまづくこともあるけど、これからも
前を見て楽しく進んでいきたいなと思ってます!
Natsu