見出し画像

どうしても頑張れない、そんな日も受け入れてみる

 先週は息子の長引く発熱や保育園の発表会に加え、同窓会や私の凡ミスなどが重なり、生活リズムも乱れ心身ともに疲労が溜まりました。

 さらに最近新しい薬の服用を始めたこともあり、眠気にも襲われています。

 週明けから本当にしんどくて、noteを書くのと少し勉強するのとかろうじて読書を続けているくらいで、あとは最低限の家事以外は動けず家でうずくまっています。

 年明けは復職するために出勤時と同じ時間に起きて、日中はなるべく外で過ごす時間を増やして生活リズムを整えていたものの、息子の発熱で振り出しに戻り、今週はこんな感じで本当にこれで来月中に復職できるの?と不安になっています。

 体がしんどくジムからも遠ざかり、ジムどころか外出も辛く息子の用事以外の外出もできていません。

 しんどくて起き上がれない→これじゃだめだ、復職できるの?のループでモヤモヤです。

 こんな日が数日続き、今朝も調子が良くありません。そして、もう開き直り何も気にしないで寝て過ごすことにしました。疲れと薬の影響だと思いますが本当に何時間でも眠れます。大半の時間を寝て過ごしましたが、まだ眠いので今日は息子と一緒に寝てしまおうと思っています。

 辛いものは辛い、復職できるか・復職後にこうなったらどうするかは元気になってから考えればいいや、ととりあえず回復を優先することにしたら気持ちは楽になりました。どうしようもない時に考えても不安になるので、とりあえず後回しです。

 人間だから波はあるし、ましてや適応障害となると少しその波も幅があるのかなと思います。少しずつ良くなって、でもこんな日もあって、また前進すればいいのかなと考えています。

 できないから落ち込むのではなく、そんな日もあるよねと受け入れてみる。先々の不安じゃなくて目の前の状況だけを考える。 

 不安になり過ぎるのが1番よくないので、こんな感じでぼちぼち過ごしていこうと思います。最低限の家事をして、こうしてnoteを書いてるだけでも花丸です。

 自分のペースで頑張ります!

いいなと思ったら応援しよう!