見出し画像

【撮影記】ダイヤ改正でサヨナラの前に

春のダイヤ改正まで残り僅か。

今年の春のダイヤ改正の目玉は北陸新幹線の敦賀延伸でしょう。

ダイヤ改正の裏で別れもあり、北陸新幹線の敦賀延伸に伴って、北陸本線の金沢~敦賀間を第三セクターへ移管され特急サンダーバードやしらさぎの運行区間縮小もあります。

今年は北陸地方のダイヤ改正でもちきりですが、東北新幹線系統でも少し動きがあります。

まず山形新幹線に新型車両E8系が導入・デビューし、最高時速300km/hに引き上げられ時間短縮の期待が持たれます。
それに伴い、つばさ号はこれまでE2系と併結していましたが、今回のダイヤ改正をもってE2系とE3系コンビの解消となり、E3系はE5系とあらたにコンビを組むことになりました。

E2系も運行本数を減らしていて残り10編成となりました。
今回のダイヤ改正でE2系も4編成が営業終了を迎えるものと思われます。

E2系とE3系コンビ解消前に収めておきたいのと、営業終了するであろうE2系の4編成を収めるべく大宮駅で撮影を敢行しました。




今回の撮影機材
R5にRF24-105mm f4
EF70-200mm f2.8、RF35mmでした。
35mmは今回使いませんでした…

いつものカメラバッグに機材をぶち込むも思ったようなレイアウトになりませんでした…
どうやら公式は望遠レンズにフードを逆付けして入れるという風習がないみたいですね…


とりあえず本命のE2系が来るまで練習。
EOS R5+RF70-200mm f2.8L IS II USM

今回は15・16番ホームにて撮影。
やはり17/18番ホームの宇都宮・高崎寄りの先端は相変わらずのオタクでいっぱいなので行く気になれません(笑)

撮影して気づいたことですが、最初の3時間、なんで70-200で撮影してたのかなとすごく後悔しました。

1本目にまさかの200系復刻塗装のE2系が。(J66編成)
未だE2系でこの塗装になれません…

EOS R5+RF70-200mm f2.8L IS II USM

練習でズーム流しがうまくいかなかったので次のやまびこ・つばさをどうづるか悩みましたが失敗を恐れ、止めて撮影することに。
しかし1本目からこの200系復刻塗装が来るとは思ってもいませんでした。
撮影するのも最初で最後ですね。

とりあえずE2系とE3系が併結しているよという記録を…


2本目の3色LED編成。(J67編成)
繋いでいるE3系も今回のダイヤ改正で営業終了するんではないかと推測されている
1000番台の3色LED編成です。
ブレブレで分からないでしょうからJ67編成を後方から止めて撮ったものを…

冒頭で記述したE2系4編成のうち、2編成が登場してしまいました。
この2編成に共通するのは、3色LED編成です。

歴史的なお話をすると、E2系は1995年に200系の置き換えと長野五輪開催に合わせて開業する長野新幹線(現・北陸新幹線)用の車両として製造されました。現在のE2系といえば上から白・桃・青の3色ですが、2003年の東北新幹線八戸延伸までは白・赤・青の3色で、ロゴも違うものでした。(下写真①を参照)
八戸延伸を機に帯色を桃色に変え、ロゴも現在のものになり、10両編成化されました。
もともとE2系はE4系と同じく8両2編成つなげた16両化計画もありましたが、大人の事情で白紙となり、10両化と相成りました。

そのため当時のE2系初期車両には東京方の先頭車両にもノーズ開閉ができる機器が備わっていました。

【写真①】当時のE2系のロゴ
東北新幹線の八戸延伸まではこのロゴ共通でした。
2015.12.24撮影
現行のE2系ロゴ
青森=りんごということでりんごをモチーフにしたロゴになり
東北新幹線=りんごロゴ
長野新幹線=風?ロゴ
というイメージが強くなりました。
2014.11.30撮影

八戸延伸化に伴って、E2系は2001年ころから5年かけて試作車含め19編成を新造し、勢力を伸ばしていきます。
さらに2011年の新青森延伸に伴って2010年を皮切りに6編成新造しこれにて製造を終了しました。

長野新幹線用(N編成)が8両編成14本、東北・上越新幹線用(J編成)として10両編成39本製造されました。

その後E5系の増備やE/W7系の製造・増備に伴って数を減らし、長野新幹線用のE2系は2017年7月をもって運用終了、翌年に廃車となり消滅。
東北・上越新幹線用は前期車の0番台が2020年に廃車となり、残る後期車といわれる1000番台はダイヤ改正前時点で10編成となりました。

前期車と後期車に違いがあり、前期車は大きなパンタグラフカバーが特徴的です。(下枠交差パンタグラフを採用)
一方で後期車はシングルアームパンタグラフを採用し、パンタグラフカバーはありません。そしてなんといっても2列1枠という大窓構造で眺望と言ったら最高なものでした。
後期車でも、新青森延伸に伴う増備車はこれまでの後期車と異なるのが行先方向幕と車内案内板がフルカラーLED、窓側にAC100V対応のコンセント(グリーン車は窓・通路側どちらも)がついており、若干E5系の初期編成に準拠しています。


1000番台は基本的に3色LED
0番台も同様に3色LEDを使用していました。
新青森延伸時の増備車はフルカラーLEDです。
1000番台25編成のうちわずか6編成ですから乗れた人はラッキーだと思います。


車両について語ると長くなるのでここまで。
本題に戻りましょう。

やまびこ・つばさは毎時1本しか運行していないのでかなり暇を持て余します。しかも大宮駅基準で上り・下りともに25分発±1分発ごろなのでこのタイミング的に忙しくなります。

E2系が来ない時は他の車両で練習。
70-200mmレンズだと広角端70mmなので使いづらかった…
70-200mmはそこそこ重たいので気を抜くと微ブレからブレブレまで大量生産です…(-_-;)
横流しは普通にイケますが、ズーム流しとなるとレベルが高くなりこれまた大変…

ズーム流しは基本的に手前に向かってくるものしか撮れないので私の場合、鉄道しか撮れるものがありません。
しかし、大宮駅に入線してくる新幹線、思ったよりもゆっくり入線するので、重い機材とリュックを背負った状態だと速度調整も難しいのですごくぶれやすいですね…
鍛えなきゃ…

まさかのE8系…
ことの顛末とは…

撮影しているホームの時刻案内板に回送の文字があり、どうせE5系とかの夕方の送り込みだろうと思っていたのですが、接近放送が流れてくるとホーム中央にいたであろうオタクたちが一気に黄色い点字ブロック近くにまで…

一緒にいたフォロワーさん、何かに感づいたのかE8系の試運転ではとポツリ。

最初は縦2灯なのでE/W7かなとか思っていたのですが、ちょっとライトの位置が高い…

入線速度もかなりゆっくりなのでカメラ越しに覗くとなんとE8系がやってきました。

実際に見てみた感想としてずんぐりむっくりなE5系でライトの位置もそこじゃなくて運転席のところにすればよかったのになという印象でした。

これまでのE5~E7系と違ってブレーキ音は比較的静かだなと感じました。
技術の進歩ですかね…

後方を攻めてみました。
こう見るとE5系にしか見えません(笑)
E2系のフォルム。
E5系と違ってノーズが短め。
プレスラインがシンプルで好きですね。
何気にH5系も初めて撮影
いまやE5系が多くてどこか撮る気になれないままだったので思わぬ収穫でした。
先ほどE2系の1本目に撮ったやまびこ・つばさが折り返してきました。
一緒に並んでいるシーンを収めようと70mmで頑張りました。
なんで70-200で撮ろうとしたのか小一時間問い詰めてやりたい
お隣のE2系につばさがいませんが…何かあったのでしょうか
遅れること50分くらい
単体でつばさ号がやってきました。

この時点で撮影時間も2時間経過。
しかし、フォロワーさん曰く18時過ぎまで待てばディズニーラッピングと銀色つばさがやってくると情報をキャッチし撮影続行へ。

やまびこつばさは1時間に1本しか来ないので来ない間はひたすら流し撮り。
E/W7系の流し撮りの中ではこの日一番の仕上がり
かなり乗客の治安が悪かった18番ホーム
安全確認は必須です。
延長戦。
先ほどのE8系が折り返してきました。
ズーム流ししたのですが、ゆっくり過ぎて微ブレを形成…
情報通りE2系のディズニーラッピング(J69編成)がやってきました。
こちらも3色LED編成です。
さて残る3色LED編成は1編成。
東京方面からもやってきました。
ピントはばっちりではないですがそれなりに…
このE2系は新青森延伸時に新造された編成です。(J72編成)
ダイヤ改正後も残るものと思われます。
しかし、上りでこのコンビが見られなかったということは
東京の車庫から先ほど遅れていたやまびこつばさの代走?

こうして正規で2時間いられるところ、1時間延長。
きっちり超過分を支払って一度改札外へ。


長くなりそうなのでここらで切り上げます。
後半戦に続く。


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?