見出し画像

体調不良で休んでた大学に復学するまでのアレコレ

なすです。

去年一年間、メンタルと体調を崩し大学を休学していましたが、ついに復学しました!

今は大学が始まって1週間経ち、これまでの出来事や心の変化、これからについてお話したいと思います。


大学に戻るかどうか

私は休学した時点で復学するつもりでいました。

なので休学中も、大学に戻れる状態にすることが1番大切なこと。常にそう考えており、退学など微塵も考えませんでした。

しかしその事を少し後悔しています。自分は復学するしかない!と思い込んで本当にそれでいいのか、他に道は無いのか考えませんでした。もしかしたら復学以外にいい方法があったかもしれません。

結局復学することになったとしても、自分の気持ちと将来についてもっとしっかり向き合えばよかったと思います。

ともあれ、復学する日が刻一刻近ずいて来る中、私は大学に行く自信が持てていませんでした。

しかし復学するためにはそろそろ引越しの準備をしなくては…

本当にやっていけるのか、一ミリも自信がなく、それでも物件を探し始めました。



1か月前に引越した


大学が始まるのは4月からですが、私は引越し、大学とイベントが重なる→体調が悪くなることを危惧して、余裕を持って1か月前に引っ越してきました。

これは本当によかった。もし大学と重なっていたら…確実に立ち直れなかったでしょう

慣れない土地で暮らすうえで、物件選びは慎重に行いました。

私が部屋に求める1番大切なこと…それは

安心できる場所

であること。

何件も物件を見て、閉鎖感のない窓の多い開放的な物件にしました。

部屋を精神のシェルターにすることで、なにか辛いことがあっても部屋で回復できることを目指します。

画像1

↑お部屋のようす


引越し後メンタルはボロボロに


1週間くらいかけておこなった引越し。予想通り、メンタルはボロボロ…

まず、孤独で仕方がない。すごく心細くて不安な気持ちになりました。不安になると冷静に考えられなくなり、さらに不安が加速…

どこにも所属してないから不安なのか、頼れる人がいないから不安なのか、どうしてこんなに不安なんだ…と途方に暮れましたが、1番効果があったのは、自分の感情を味わうこと。

なぜかというと、引っ越したばかりで周りの環境に心が振り回され、自分の気持ちがブレて侵食されている状態でした。

いつもどおりの自分の気持ちを取り戻す、ということがかなり重要だったようです。

私は布団を被って好きな音楽をじっと聴きました。すると効果抜群。さっきまでの不安は消え とりあえず安心しました。


この1ヶ月間、とにかくメンタルの乱高下が激しかったです。

でもとにかく大切だと思ったことは、自分の心の声を聞くこと。

自分の感情を大切にすることで、不安感が薄らいでいきました。

 

大学の説明会に参加した


正直、大学に戻ることを心底後悔しました…

こんなカリキュラム、自分がこなせるわけが無い!まだそこまで回復してない!と不安でめちゃくちゃ泣きました笑

この時本当にパニックになりそうな強烈な恐怖で、もう無理だ退学したいと思うほどでしたが、ネットで出てきた 不安な気持ちとの同一化をやめる ということをやったらすごく楽になったのでオススメします。

方法はめちゃくちゃカンタンで、この不安は私のものじゃない、と考える。これだけ

これもすごく効果があり、冷静になれました。


なぜ大学が不安なのか


めちゃくちゃ大学が不安になった私はもちろん、どうしてこんなに不安なんだろう?と思いました。 

私の場合、

・自分で望んだことだから全て自己責任である

・将来の保証はない

これでした。

私の大学は美術系です。なので能動的に授業に参加しなければなんの意味もなく、なにか資格をとって就職に有利になるような授業でもありません。

常に自分がどうありたいか、何をやりたいか考えて制作をしなくてはいけない。

そしてただなんとなく授業を受けるだけではお先真っ暗。就職も見込めない。


でもこれら全ては自分の望んだことだ、というプレッシャー。

私はとりあえずこの不安は置いておこうと思い、もう少し心に余裕ができたら出来ることから少しづつ着手していくことに決めました。


不安の中でついに大学が始まる


現在大学が始まって1週間、はじめての休日です。

正直めちゃくちゃに疲れて、一日中寝てました

大学自体はなんとかこなせそう、というのが今の感想です。

しかし1番大切な、自分がなんのために、どうして勉強したいのかということを見失わないようにすること、これがかなり大変。

下手するとただ目の前の課題をやらされてるだけになってしまいそう。  


自分の体調管理、メンタル管理を欠かさずに、もっと余裕を持てるようにすることが目下の課題になりそうです…



いいなと思ったら応援しよう!