見出し画像

👁眼球注射の翌日、検診に行く 2/15

この直前の記事は、母の妹の葬儀の記事だが(2/24)、記録のためなので、認知症の母の行動記録としてなので、日付を遡る。

2/14、母は眼科で眼球注射をしたが、処置があれば術後健診がある。
翌日朝一に連れて来てくれと言われたので、母にも言い含めて翌朝8時半迎えにいった。

生協の注文書

行った時点で、外出準備のつもりだろう。
不在時のための生協の注文書が既に玄関外に掛けられている。

これは準備ができているのでは?
有望では?
そう思ってみたが大きな誤解だった。
戸締まりをしたそばから「戸締まりはしたかねえ」と言い出しくるくる戻るので、結局出る前にプラス25分かかった。

顔面は映していないが眼帯がない!

しかし,より問題なのは、パッと見た時、完全に眼帯を外し切っていたことだった。
いや待てこら何してくれてんねん、病院で検査するまで外すなって、昨日あれだけ言われたろう!?
「眼帯どこにやったん?」
「いやどこ行ったかわからん、朝起きたらなかった。」

んなわけあるか。
ちなみに、前日の翌日23:00ころには、アレクサで眼帯を装着していたのを確認済みである。

当然病院に連れて行った際も医師が
「眼帯外しちゃったんですか」
とギョッとしていた。
幸い、目に異常はなく、眼球の中の毛細血管の腫れは引いたようだ。

眼底検査には時間がかかるため、帰宅は午前10時30分を過ぎたが生協の配達には間に合った。

眼科の待合

看護師には、母の認知症っぷりに、
「木曜(2/16)まで、洗顔はしてはいけないの大丈夫ですかね。首から下はいいんですけど。」
と相当心配されたが,問題は、明日の木曜日のデイサービス(入浴)だと思う。

紙で引き継ぎを書くと約束した。

帰宅。生協はまだだった。

帰宅。

とりあえず帰宅後、マジックで裏紙にデカデカと
「木曜日まで洗顔禁止」
と書いて台所に貼った。

そしてデイサービスには、
「眼球注射のため、洗顔禁止。
首から下の入浴は清潔保持のため推奨。」
と、眼科kらの引き継ぎ事項を書いてバッグに入れておいた。

そしてもちろん、細かい指示が面倒臭くなった母が、翌日デイサービスをサボるのまでセットなのであった。

いいなと思ったら応援しよう!

高梨
投げ銭歓迎。頂けたら、心と胃袋の肥やしにします。 具体的には酒肴、本と音楽🎷。 でもおそらく、まずは、心意気をほかの書き手さんにも分けるでしょう。 しかし、投げ銭もいいけれど、読んで気が向いたらスキを押しておいてほしい。