
魚の日っていつ?
最近魚屋さんで魚を買うことにハマっている私。
新鮮な魚って、塩をして焼くだけで美味しいんです!
そんな魚に、毎月魚の日があることご存知ですか?
調べてみると、2つ魚の日があることがわかりました。
毎月10日は魚の日!
全国水産物卸組合連合会が制定した魚の日です。
全国水産物卸組合連合会とは、まちの魚屋さんの組合だそうです。
もとは10月10日が魚の日で10(と)10(と)の語呂合わせに由来したそうですが
その後毎月10日が魚の日になったそうです。
毎月3〜7日は魚の日!
こちらは水産庁が制定した「さかなの日」です。
特に、11月3日〜7日までを「いいさかなの日」として水産物消費拡大に向けた強化週間として位置付けています。
魚屋さんの魚を食べよう!
action1. 魚屋さんへ魚を買いに行きます。
action2. 魚屋さんへ今日のおすすめの魚を聞きます。
action3. おすすめの食べ方も聞きます。
action4. おすすめされた通りに調理をして食べます。
私の近くの魚屋さんは、とても親切なので悩んでいたら勝手にaction2〜3まで進んでいます。(笑)
美味しい食べ方は、やっぱり魚屋さんが一番知っています。
その通りに調理するだけで、とっても美味しい!
そして魚は、焼くだけという調理が多いのでとっても簡単!
魚屋さんでは既に味噌漬けになっているものも売っているので、焼くだけというものも多い。
スーパーで買うよりは値が張ってしまうかもしれませんが、お魚屋さんのお魚、美味しいですよ!!
