中3長男がWISCという知能検査を受けてみたら
小6の7月から急にパワーダウンした不登校の長男。エネルギーが少しずつ溜まったのか、中2の秋頃から少しずつ動き出しました。とはいえ、学校には3年以上、足を踏み入れていません。地元の公立中学に所属し、入学以来オンラインで毎日授業をつないで頂いています。
そんな長男が、地元の教育相談室で無料で受けられる「WISC-Ⅳ」という知能検査を受ける、と言い出したのです。
長男が家から出られない時期に、母親の私が教育相談室に定期的に通っていたのですが、本人の特性を知る手段としてWISCという知能検査があることを、カウンセラーさんから聞いていました。
学校に登校しておらず、中学の定期テストを一度も受けていないので、本人を客観的にみる指標が何もありません。
そこで、「中3だし、今後の進路選択や将来の仕事を考える参考材料として、自分の得意・不得意を知れたらいいのでは」と思い、長男に思ったことをそのまま話すと、「受ける!」と返事がありました。
WISC-Ⅳ知能検査って何?
WISC-IV(ウィスク・フォー)は、日本文化科学社から販売されているウェクスラー式の知能検査児童版で、日本では2010年に販売されています。原版の出版社はPeason社です。ウェクスラーは、この知能検査を開発した人の名前です。ちなみに、WISCはWechsler Intelligence Scale for Childrenの頭文字です。
WISC-IVの対象年齢は5歳から16歳11か月。成人版のWAIS-IVの対象年齢が16歳から90歳11か月なので、16歳から16歳11か月の対象者はどちらの検査でも実施可能です。
検査の時間は基本検査のみで約60分、補助検査を含めると約90分かかります。
検査項目は4つで構成され、総合して全検査IQも出されます。
検査名:WISCーⅣ
検査結果項目と測定する認知能力
・全検査IQ
・言語理解指標
・知覚推理
・ワーキングメモリ―指標
・処理速度指標
別日の事前説明は母親の私のみで、検査当日は市役所にある教育相談室まで親子で一緒に行きました。担当のカウンセラーさんに挨拶をして私は先に帰り、息子は検査を受けて、一人で歩いて帰ってきました。
検査の結果報告は保護者(のみ)に行う、とのことで約1ヵ月後に、私が結果説明を聞きに行きました。
ちなみに、本検査は、公認心理士や臨床心理士などの専門家が行うことができます。本検査は、カウンセリングルームの他に、病院やクリニックの精神科でも受けることができます。
検査結果から分かったこと
IQの数値は100が平均、120以上が高いとされているそうです。
結果は一人一人違い、結果から分かることも異なりますが、WISC検査でどこまで分かのかを知る参考事例として、ご紹介します。
長男の場合は、処理速度(127)が高い一方で、知覚推理(85)が低く、その差異が大きいことが特徴でした。
カウンセラーさんの結果分析を一部ご紹介すると、
・視覚情報の処理の苦手さから、不慣れなことや未経験の場面で自分がどうふるまえばよいかを予測できず、戸惑うことがあると予想される。
・言語理解の能力が高いことから、対人関係において相手の言葉を受け止めやすい一方で、言語以外の感情を相手の表情から読み取ることは苦手であるため、対人関係においてストレスとなることがあったかもしれない。
【本人にあった対応例】
・初めて経験する場合の配慮(不安なことや初めての行動では、事前にその場に行って雰囲気や環境を見ておいたり、流れや行動を確認しておく)
・本人が理解しやすい情報の提示(説明や指示は、短い言葉で簡潔に伝えるようにし、言葉による説明で補うほうが理解しやすい)
・ペースや興味関心を大切に
・こまめに肯定的なフィードバックを行う(「それでいいよ」「その調子」などの肯定的なフィードバックをこまめに行うことで、安心して取り組めるようにする)
・ストレスをこまめに解消する(体を動かす活動、好きな作業に思いっきり打ち込める時間を設ける)
検査結果を口頭で説明していただき、同内容のレポートも頂いたので、帰宅後に、簡単に私から本人に説明しました。
長男が自分の強みを自覚して大切にしてほしいと思ったので、強い項目を挙げて、本人が自覚をしているか聞いてみました。
私としては、長男が初めてのことで疲れやすいように感じていたので、検査結果に納得でした。特にその点を配慮して、本人が希望する単位制通信高校への進学と新生活を応援していきたいと思っています。
実際に息子がWISC検査を受けた感想ですが、不登校であるないに関わらず、子どもでも大人でも、自分自身の特性を知るのに有効な検査だと思いました。
お子様が中学生以下の場合は、地元の市町村の教育相談室で無料で受けられる可能性もあるので、ご興味ある方は、相談されてみてはいかがでしょうか。
最後になりますが、お住いの自治体の教育相談室の活用(無料)など、不登校子育てで知っておくとよい情報を盛り込んだ書籍を発売中です。ご興味ある方は、目次をチェックしていただければ幸いです。
※Kindle Unlimitedをご利用の方は無料でお読み頂けます。
※下記のリンク先を押しても、即購入にはなりません。本書籍の販売ページです。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?