![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106733749/rectangle_large_type_2_65cd80d845b8ead1c2477abe10547b5f.jpeg?width=1200)
どうしてこのキンギョソウの品種改良をしているのか??
さて、今日は、昨日のお話の続きを書いてみましょう!
私が、どうしてこのキンギョソウの品種改良をしているのか??
その深堀りのお話でございます!
まず、このキンギョソウさん、
めちゃめちゃ強い性質を秘めているんです!
まず、耐暑性、
普通のキンギョソウといえば、暑さに弱いというイメージかと思います
ところがこのキンギョソウさん、
埼玉県本庄市の44度の温室の中で、
余裕で夏を越しております!
もちろん、夏の間は、直射日光では暑くなりすぎてしまうので、
遮光をします。
だいたい50%くらい日差しを遮光してあげると良いです。
そうすると、夏も余裕のよっちゃんでこえていきます。
そして、耐寒性について、
普通のキンギョソウというのは、
寒さに強いんかな〜と思いきあ、
意外と寒さに対してそこまで強いわけではなかったりします。
ところがどっこい、
この改良中のシルバーリーフのキンギョソウさんは、
寒さにも強し!
なので、ものすごく長持ちするんです!
そして、バシバシ切り戻しをしてもオッケー!
一つ、普通のキンギョソウさんと大きな違いがあるんですが、
その違いは、花が咲く条件です。
どうやると花が咲くのか?
そのお話は次回にしていきたいと思います!
キンギョソウ一つとっても、
いろいろと深く知ってくると楽しいですよね〜!
ではでは!
#新規就農で花作りを目指す男の物語
#ナラティブフラワーズ
#ナラフラ
#花
#キンギョソウ
#植物
#花好きな人と繋がりたい
#植物のある暮らし
#ガーデニング
#寄せ植え
#新規就農
#花農家
#育種家
#育種
#農業
#Petunia
#gardening
#flowers
#narrativeflowers