口呼吸で集中力の低下、原因不明の体の不調などがでやすくなる(その2)
こんなにも恐ろしい口呼吸5つの弊害
口呼吸は脳の機能障害を引き起こす
先に触れたとおり、口呼吸をしていると
脳の温度調整がうまくできません。
人の脳は40.5度を超えると
機能障害が起こるといわれています。
脳の働きに悪影響を及ぼすということです。
具体的な症状としては、思考できなくなる、
熱中症にかかりやすくなるなどがあります。
たとえば熱中症を例に挙げると、
ここ数年、熱中症で倒れる人が
増えたと感じたことはないでしょうか?
直射日光が頭を直撃すると、
脳の温度は上昇します。
鼻呼吸をしていると脳下垂体が
冷やされるため、脳の温度上昇を
緩和することが可能です。
口呼吸だとそれができません。
脳下垂体から離れたところで
空気の出入りが行われるため、
鼻呼吸のように脳下垂体を
冷やすことができないからです。
熱中症に限らず、脳の機能障害を
避けるには、口呼吸から鼻呼吸に
かえることが重要だといえます。
脳下垂体が異常をきたす
口呼吸は、脳下垂体の異常を
引き起こすきっかけになります。
それは、脳下垂体の温度を適温に
保つことができないからです。
その1に書いたように脳下垂体は
鼻呼吸の吸気が通る上咽頭の
近くにあります。
脳下垂体はホルモンを分泌する器官でしたね。
脳下垂体が異常をきたすと、
ホルモンバランスが崩れてしまいます。
すると、不眠症、頭痛、肩こり、
生理不順、精神不安定など、
原因不明の症状を発症することがあるのです。
これは「不定愁訴(ふていしゅうそ)」
と呼ばれるもので、病院に行っても
「悪いところは見つからない」と言われる
ケースが大半となります。
確実な病気ではないけれど、
症状として出ているということです。
もしも、原因不明の体調不良に
悩まされているのであれば、
口呼吸が原因かもしれないといえます。
「口呼吸だと脳を冷却しづらいから」について
解説させていただきました。
その3に続く・・・・
メールマガジンをはじめました。
お子様のお口の成長や才能の開花に
役に立つ情報を随時お届けします。
普通では聞けない貴重な情報や
オンラインイベントなどの開催
などについての情報をお届けします。
きっとお子様の才能の開花に
お役に立てると思います。
以下からご登録をお願いします。
https://naritomident.net/fx/SNLsZW
電子書籍を出版しました!
子供の未来はお口の成長で決まる
子供の才能を引き出す歯の新常識
アマゾンからご購入できます。
お子様の健康で幸せな未来を
築きたいと強く思っておられる
お父さん、お母さん。
将来豊かな人生を送ってもらいたい
そう考えている親御さん。
口の成長が子供の才能を
開花するのにとても大切なことであることかを
歯医者の立場からお伝えしたいのです。
Amazonランキング1位も獲得しました!
ぜひ、特別価格のうちにご購入くださいね!
ご購入はこちらからどうぞ!
https://www.amazon.co.jp/dp/B08KJ16C9S
=======================
電子書籍ってどうやって読むの?
=======================
スマホ、タブレット、PCがあれば
どなたでもお読みいただけます。
Kindleというアプリがあれば大丈夫です。
以下のブログにわかりやすく書いてあります。参考にしてください。
https://www.keikawakita.com/entry/201803kindle-how-to-read
発刊キャンペーンで150円で販売しております。
ぜひ、お読みくださいね。
======================
ご購入はこちらからどうぞ!
https://www.amazon.co.jp/dp/B08KJ16C9S
======================
この本を書いた理由があります。
お母様達にはほとんど知らされていない
お口の発達と全身との関係について
知っていただきたいと思っています。
そして全国でこの分野に一生懸命に
取り組んでいる歯科医院が
たくさんあります。
その医院とお母様方を
繋げたいという想いで書きました!
2月から準備を始めて
8ヶ月もかかってしまいました。
でも、結果的にたくさんの方に
読んでいただけて嬉しいです!