ランチ後に眠くなる原因は?
こんにちは。
なりまつゆかです。
先日
「初級睡眠健康指導士養成講座」
なるものを受講し、
1日がかりで睡眠について学びました。
認定試験の結果はまだなのですが…
学んだ中で、驚いたことを
ひとつシェアします。
それは、ランチ後の眠気について
ランチを食べ過ぎたから眠くなる?
と思っている方
多いのではないでしょうか。
私もそうでした。
でも、実は
人間の身体は
午後の2~4時ごろに眠くなるように
できていて
仮にランチをとらなかったとしても
この時間帯は眠くなるそうです!
知ってびっくりしました。
人間が「夜になると眠くなる」のは
体内時計の働きで
1日サイクルのリズムで身体が
動いているからです。
眠気が最大になる時間は
午前2~4時頃と言われています。
一方、身体には
半日周期のリズムもあるため、
夜よりは小さいですが
午後の2~4時頃にも眠気の波が
やってくるというわけです。
では、この眠気を抑えるには
どうしたら良いのでしょうか?
睡眠障害を予防するための
方法をまとめた
「睡眠障害対処12の指針」によると
7.昼寝をするなら、15時前の20~30分
昼食後から15時までに
20~30分の仮眠をとることが
日中の眠気を解消するのに有効と
されています。
30分以上眠ってしまうと
目覚めが悪くなってしまいます。
また、夕方以降に眠ることは
夜の睡眠に悪い影響を及ぼします。
そのため、
「15時前の20~30分」が大切です。
ただし、この仮眠は
睡眠不足を補うためのものではなく
あくまでも昼間の眠気を
少なくするためのものです。
こんな場合は、夜の睡眠を
見直す必要があります。
・昼間の仮眠からスムーズに目覚められない
・それ以外の時間も眠気や疲労感がある
近日中に、
眠りを良くするコツと食事について
ミニセミナーを開催しようと思います!
準備ができましたら
また告知いたしますので
お楽しみに^^
本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。
▽メルマガでお役立ち情報や
イベント案内を先行配信しています。
現在ご登録でプレゼントキャンペーン実施中!
【出典】
日本睡眠教育機構「睡眠学入門ハンドブック 第4版」