時代は進む
こんばんは。こうすけです。
先日ついに、PASMOがApple Payに対応しましたね!
私はPASMOユーザーだったので、今日Apple Payに移行してみました。
移行は、数字や生年月日を入力したあと、カードの上にiPhoneを置いて少し待つだけ。
カードに入っていた残高も移行できました。
まさかiPhoneがカードの情報を読み取るとは驚きでした!
チャージの仕方を調べてみると、iPhoneに登録したクレジットカードからもできますし、対応している駅にある機械やコンビニエンスストアでもできるみたいです。
このおかげで定期を毎回持っているか気にしなくてもいいのはすごく便利ですが、それと同時に恐いなとも感じます。
クレジットの情報やたくさんの連絡先などいろんな情報ががスマホに入っているため、スマホを無くしたらと考えると震えます。
財布かスマホどっちが大事かと聞かれたら、今は完全にスマホですね。
てんぺいのように、酔って無くさないようにみなさん気をつけましょう!笑
今日は、他にも新聞の朝刊を見ていておもしろい記事が多くあったので、シェアさせてください。
・みずほ銀行が週休3日と4日制を導入
・ANAがボーナスなし。給料減。
・GAFAの規制に米政府が動き始めた
・緊急避妊薬が市販で買えるようになる
4年生になってからは、基本的に朝刊に目を通すようにしています。
今日は特におもしろいネタが多くありました。
銀行は本当に厳しい時代になっていくんだろうなと感じます。
ネットバンキングが主流になっていくため、人員削減の傾向はこれからも進んで行きそうですね。
今は、GAFAについての本を読んでいるので、これらのニュースには興味があります。
反トラスト法のことで、これからはデータがお金に変わるという記事はおもしろかったです。
緊急避妊薬は、本当に良かったと思います。
すでに86カ国では市販で買えることができますが、日本は病院でしか買えませんし、金額も市販と比べて高額です。
それが、安価にどこでも手に入ることができようになったのは、女性にとって大きな進歩ですよね。(もちろん男性にも)
もちろんだからと言って、避妊は絶対大事だとは思います。
このように、新聞を読んだり、ニュースに注目していると、時代の流れを感じることができるので、おもしろいよねという話でした。
今日も最後まで読んでくれてありがとうございました。
マガジンも作ったので、過去のnoteを読んでくれると嬉しいです。
こうすけ