
アウトプット !
「自分のプライドが高すぎる」ところに尽きる。
と思う。
アウトプットのできない人というのは、
『消費者として目が肥えすぎてしまっている。』
と思う。
普段自分が見ているような、
80点以上はある完成度の高いコンテンツを出そう!
としてしまっているのかも知れない・・・
「え? こんなすごいものなんて作れる訳ないじゃん!」
と誰にも頼まれていないのに、
勝手に高いハードルを自分で設定しておいて、
怖気づいてしまっている状態。
私の note の下書き欄に書きかけの記事が、
いっぱい溜まっている理由もこれなのだ。
客観的になって、自分を見つめてみると
「いや、まだ何もしていないお前に、
そこまでの期待を持っている人なんて、いないよ」
「やっていくうちに上達するものでしょ」
っていう状態であると理解はするのだが…
あきらめて出そう!
出しちゃえ!
たった3行でもいい。
後から修正すればいい。(note は加筆修正できる(^ ^))
時間を置かずに出す!
時間を置くからあれこれ考えてしまう。
東京では、『ランチ難民』て言葉があった。
ランチで迷ってる内にどこにも入れなくて、そうこうしている間に
会社に戻る時間が来るという。
迷っているヒマはないのだ。
(コロナで薄まったとは言え、人気店は、マンボウ解除で復活しているだろう)
アウトプットしたらいいことがある。と思う。
たくさんの人の目にさらされて、自然といつのまにか
自分が洗練されていくものだと思うから。
偉そうに言っているが、自分への戒め😩
自分自身のためにも、断言しよう!
「アウトプットしない人は、成長しない」
確実にチャンスを逃している。
毎日毎日、動画を撮って、編集までこなして、
アップする、
すべて自分でこなしている人たちもいる。
それに比べれば、note は、言葉がほとんどだから、後で修正もきく。
挨拶するように、
『おはよう』と言うように、思い浮かんだものでも出せばいい。
彼らに比べれば、アウトプットの達人には、ほど遠いのだから。
気にしない、気にしない( ^∀^)
Twitter やってます!→ https://twitter.com/safari_nw
メルマガ準備中!→ https://resast.jp/subscribe/194869