マガジンのカバー画像

かんじいさん

196
かんじいさんの音楽と本
運営しているクリエイター

#本が好き

ZAZ こんな曇り空の午後には...

この映像で彼女を知った。 アルバムを何枚も聴いた。 こころ、躍った。

かんじい
3年前
35

もう少しそばに置いておこうと思う。『アンジュール‐ある犬の物語‐』

すでに逆算の人生、ぼくが死蔵、塩蔵しているよりも誰かの役に立つこともあるだろう、と蔵書の…

かんじい
1年前
69

『大きな字で書くこと』 三五年近く書き続け、四冊の著作もある。それでも村上春樹を…

加藤典洋さんは、鋭い文芸評論家であった。 村上春樹さんの作品について、三五年、四冊、され…

かんじい
1年前
57

椎名誠さんの『遺言未満、』で“死に際”のお勉強。

「カロウト式」とは、墓石の中の骨壺を収める空間のこと。本書を読むまでそんなことも知らなか…

かんじい
2年前
65

『やわらかく、壊れる』というタイトルにひかれてしまった。

そこには、ぼくが住んでいた町や、地図でしか見たことのない場所の記憶が大樹の年輪のように刻…

かんじい
2年前
55

ハイボール二杯分の短編をひとつ。それも酒場のお楽しみ。

本屋を徘徊する日は、本棚から一、二冊持参する本をピックアップして出かける。 そして、これ…

かんじい
2年前
101

カズオ・イシグロが応えて云った。「なるほど。おもしろい話ですね。記憶は死に対する部分的な勝利といえますね」

生物学者、福岡伸一さんから「絶え間なく合成と分解を繰り返し、一年もたてば物質的には別人になっている人間において、細胞と細胞の神経回路が保たれていれば、記憶は保存されうる」と聞かされた時のカズオ・イシグロさんの言葉です。 彼の著作の多くが“記憶”をテーマに執筆されることを思うと、なんだか微笑ましいというか、そうだよなぁ、“部分的な勝利”ってうなずけるなぁ、と思ってしまった。 これは福岡伸一さんの『福岡伸一、西田哲学を読む』のプロローグに出てくるエピソード。 ランダムにページ

時間が経つと過去の意味は変わる。これが私が「感情の記憶」を嫌っている理由の一つだ…

演技理論「サンフォード・マイズナー・オン・アクティング」の概念のひとつで、画像に映ってい…

かんじい
2年前
79

本の“大量虐殺”工場で働くギレンは、『6時27分発の電車に乗って、僕は本を読む』

★『6時27分発の電車に乗って、僕は本を読む』 ジャン=ポール・ディディエローラン:著  夏…

かんじい
2年前
57

「読み返すなら今だぞ」本はときどきそう呼びかけてくれる。

北杜夫さんを半世紀ぶりに読み返していたら、また戦争が始まった。 この頃、若い時に読んだ本…

かんじい
2年前
61

アリステア・マクラウドと『冬の犬』に出会えた。

産まれて、生きて、手渡して、死んでいく物語。ぼくはそんな本を探していた。 10数年前、業界…

かんじい
2年前
45

物語は本の中だけにあるんじゃないんだな。

カバー・イラストに見入る夜。Etta Jamesを聴きながら最初のページをめくる。 『チャリング・…

かんじい
3年前
45

柴崎友香さんの『わたしがいなかった街で』を再読している。

再読と言えば、沢木耕太郎さんの『世界は「使われなかった人生」であふれてる』(2001年11月発…

かんじい
3年前
42

“24時間書店”は避けて通れない。

初めての著者。 解説を担当されたゲームデザイナー・米光一成さんによると、本書は『Mr.penumbra’s24hour Bookstore』の全訳で、東京創元社から2014年に出ていて、“ぼくたちがいま読むべき本ベスト1長編”だそうだ。 ロビン・スローンは作家。と最初に書かれているが、2004年には情報社会の未来を予想したFlashムービー「EPIC2014」を共同制作して話題を呼んだひとでもあるらしく、ぼくの苦手なそっち方面(ゲームとかITとかAIとかの)にも精通され