![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151807318/rectangle_large_type_2_131a0c8fd8fa7dc894096c2d2bf66668.jpeg?width=1200)
【オランダ移住】国によってお産はちがうのか?
お産と人類学が教えてくれたこと
私たちの体験の中で、お産ほど神秘的で、
そして力強いものはないのかもしれない。
毎月運営しているコミュニティにて、
「医療人類学とお産」というテーマで開催しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1724488492011-GDaJTJRRbR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724488496903-0xEqUu7axz.jpg?width=1200)
日本とオランダの出産文化の違い、
すべてを医療化するという現代の流れ、
人と人との深い影響関係、産む権利、
そして母性の旅――
これらのテーマに触れながら、
まるで、静かな流れの中で
揺られているような感覚を味わいました。
人類学というレンズを通してお産を見ると、
日常の風景が少しずつ違って見えてきて
目の前の出来事が、
もっと深い意味を持っていることに気づきました。
例えば、オランダでは、
お産は自然なものとして尊重され、
できるだけ介入を避ける方針が取られています。
それに対して、日本では安全を最優先に考え、
医療の手がしっかりと伸ばされる。
どちらが良い悪いという話ではなく、
その違いに気づくことが、
私たちの世界を豊かにしてくれます。
お産の捉え方一つでも、
こんなに多様な考え方があるのだと知ることができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1724488503249-GLTTERBSL0.jpg?width=1200)
私は整体師として、クライアントの身体や
エネルギー体に触れる機会が多いです。
そしてカウンセラーやコーチとしても、
心のケアや人生の発展について話すことが多い。
今まで信じていた「常識」というものが、
実はただの一つの見方に過ぎないのだと再確認させられました。
クライアントにも、
同じように異なる視点を提供できること、
それが私の役割なのだと、心の奥底でもじわじわと感じました。
お産を医療化することで得られる安心感、
それは確かに大切。
一方で、人間が本来持っている力、
つまり自ら産む力を信じること、
それもまた尊いもの。
医療技術が発達することで
お産は確かに安全になったけれど、
その反面、私たちが失ってしまったものもあるのかもしれない。
それは、命を生み出すという神聖な行為に対する畏敬の念や、
母性が持つ本質的な力への信頼感。。。
![](https://assets.st-note.com/img/1724488507242-yVxsjhPrXa.jpg?width=1200)
母性という言葉は、
おそらく単に産む人だけを指すものではなく
夫や家族、そして社会全体が、
産むという行為に関わっているのだと
気付いてハッとしました。
それは、ただの言葉の意味以上に、
私たち一人ひとりが持つ愛や支え合いの力を象徴しているって
感じたんです。
母性は、産むという行為そのものを超えて、
人間の根源的なつながりを示していて
私たちが互いに影響を与え合いながら
生きていることを示しているのかもしれないって。
目に見える世界の裏側には、
無数の物語が隠されていて
お産という一つのテーマを通して、
人間の奥深さや社会の複雑さ、
そして何よりも生命の力強さがあって。
これらの気づきを、
私の整体やコーチングの活動にどう生かしていくか、
今はそれを考えるのが楽しみです。
新しい視点を得たことで、
これからの人生がまた少し、
違った色合いで見えてくる気がするから。
クライアントに対しても、
もっと柔軟で、
もっと開かれたアプローチができるようになる。
私自身が変わることで、
クライアントをはじめとして
関わる人たちの選択肢や世界も広がっていく。
それが、私がこの仕事を続けていく理由であり、
これからもずっと探求し続けたいテーマ。
♢ ♢ ♢ ♢ ♢
このトークセッションで出会った好奇心旺盛な方々との交流も、
私にとって大きな財産。
参加者との会話は、
いつも私の中に新しい風を吹き込んでくれます。
そんな風に吹かれていると
自分自身が軽くなっていく感じがします。
![](https://assets.st-note.com/img/1724488511664-eP9Rw4oF2q.jpg?width=1200)
この写真は今回の会場運営を手伝ってくれた子どもたちの
帰り道。。
子どもたちともこういう交流の場を一緒に過ごしたい。
そんな親の一方的な作戦で巻き込まれている子たち。。。
後ろ姿がエモくて思わず撮った1枚です。
それでは今日も最後までありがとうございます。
なお
【お知らせ】可能性が最大化するPodcast、はじめました。
ぜひ、フォローと評価をよろしくお願いいたします!
最新エピソードがあなたの元に届きます。
✨
My Lifework
✨
【身体のセルフケア】
☆初めてのセルフケア講座 ⇒ 無料メール講座で心身ケアの基本
🎙超セルフケアPodcast ⇒ 音声配信
☆セルフ整体の本格レッスン ⇒ オンライン整体講座
☆持続可能なホーム整体師になる!⇒ 無料メール講座
【心のセルフケア】
☆インナーチャイルドPodcast ⇒ 音声配信
☆自分の中の小さな子を癒す ⇒ インナーチャイルド解放ガイド
【魂のケア】
☆ 自分の強みと特性に出会うルーツセラピー ⇒
【まとめとHPとショップ】
☆noteまとめ ⇒ なおの本気note
☆サロン⇒ なおのサロン
プライベート・オンライン施術はこちらから → オンライン整体・遠隔施術はこちらから → 遠隔整体
☆WEB SHOP ⇒ めぐりの部屋
☆なおのkindle(電子書籍)一覧
☆ note講座を格安で開講中!@Udemy ↓
個人事業主さんに向けて、
高度なスキルじゃないライティング講座も作ったので一応貼っておきます
↓
☆個人事業主のためのゼロからの基本ライティング講座開講中!@Udemy↓
■忙しいこの生活を抜けて夢実現したいあなたへ。カギは時間管理でした。
人生が変わるお得な投資はこちらへ
↓
整体師とかセラピストの起業について
まあ本質的に学びたいなーという人向け準備講座
↓
☆無料メール講座・整体師セラピスト起業準備講座
いいなと思ったら応援しよう!
![鈴木なお@オランダ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105552821/profile_91facef5eb41b6ef5d991717e8fedccd.png?width=600&crop=1:1,smart)