
9年ぶりにジェルバ島へ行く 4
わたしがかつて、ジェルバ島で一番リラックスできる場所、ジェルバ島南部のゲララへ行ってきた。




ここにはかつて、日頃の外国人としての生活に疲れたり、人間関係に疲れた時に癒されに来ていた。
本日は読書にふけり、カフェでひとり、ゆっくりと過ごしていた。
時々、窓から海を眺めて。
行きはタクシーが高値だったから、帰りはバスにしたら値段が14分の1だったのでびっくり!
タクシーは高くなったが、🚌バスの値段は据え置き。
バス停には、私の好きなゲララの女性たちが。

いつもなら、ゲララの女性は伝統服にヒジャーブという布を頭からまとい、その上に麦わら帽子を被っているものだが、彼女たちは違う。
真っ白い布をまとい、ひとりはなぜか胸の辺りにティッシュを下げていた。なぜ??
理由を聞くと、『今から亡くなった人がいるからお葬式にいくのでね、ティッシュがいるのよ』と。
そういえば、お年寄りの女性4人組はタクシーで走り去ったが、彼女たちも胸の辺りにティッシュを下げていたっけ。
彼女たちは私と初対面だったけど、当たり前のように質問に答えてくれて、当たり前のように話しをしてくれて。
ゲララ特有なのかなあ?外国人、として扱われた感じが全くしなかったのに好感が持てたし、さりげなさが好きだな、と思った。
いきなり私の胸に、なんだかこんなこと書くと恥ずかしくなるが、
『ここが私のアナザースカイ、チュニジアのジェルバ島、ゲララです!!』
と叫び出したくなった。

ジェルバに来て良かったなあ。
ゲララにきたら、心が晴れた。
見知らぬ人々と語り、笑い、人生のほんの一片を見聞きし、自分がただ、漂っているだけの旅人なのだとふんわり思い出す。
だけど心地良くここにいられるのは、人々がほんとに優しいからだ。
人として大事なことはなにか。
いろんなことが進歩していたが、それでも、人々の親切心やあたたかさなどは、昔と全然変わっていない。
一方で、みんなの人生がかなり色々あるのも聞いている。
それは日本人も変わらないし、世界のどこにいても同じなのだろう。程度の差はたしかにあるけれど。
地元民同様に振る舞い、暮らし、私の満足感は満たされている。
でもまだ、会えていない人たちがいる。
行きたい場所がもうひとつある。
それはまた、叶えてからここに記します。