見出し画像

今週の学びは人生を少し変えた

みなさん、こんばんは。なおぼーです。

また、タイトルで大げさな事を言ってしまいました(笑)
冷静でどっと構えた落ち着きのある男性が良かったのですが
めちゃくちゃ感情で生きています。許してください。

でね。今日、聞いてほしい事は

「インプットとアウトプット」

ということ。まぁ、これらが大切であると言う事は重々承知しているんだけど、それを身をもって経験したから、それについて説明していきたいんだ。

Excelを学び始めて12日くらいが経過しました。
やった順番で説明していくぞ。
①入社1年目からのExcel VBA 1冊 【済】
②師匠にzoomで講習会 1時間ほど 【済】
内容は、row関数、column関数、vlookup関数など
③Excel VBA コードレシピ集 【20%】
④事業者1さんのExcelシート作成 【50%】
⑤事業者2さんの住所分割 VBA作成 【済】
⑥Excelの関数動画 (3時間30分) 【済】
⑦ExcelのVBA動画 (2時間30分) 【済】
⑧その他のExcel、VBA動画 (もぉ、分からん) 【済】
⑨事業者3さんの次なる業務 【0%】
⑩4月から入社する会社の改善プログラム 【80%】
※VBAとはプログラム言語です。

これらを大きく分けると

「①本でのインプット」
「②知ってる人からのインプット」
「③YouTubeからのインプット」
「④事業者さんの資料作りでアウトプット」

これらを、毎日ひたすら繰り返してます。
まじで、楽しいし凄いスピードで、できなかった事ができるようになっているのです。

ほんで、何が凄いかというと4月入社までにアルバイト中に気づいた業務の改善システムを作ろうと決意していたのですが、3月の1週目にして完成の目途が立っています。これにより、1.5日ほどかかっていた業務が30秒でできてしまうようになりました。その他にも、入社してないのに自動化できそうな業務が沢山あります。

今日は、実際に事業者さんとzoomMTGに参加させて頂いて、入力フォームを記入すると、請求書、見積書、工程表(もう少し)、などが全て完成できるようなシステムを見て頂くと「天才ですか?」と言われました(笑)
めっちゃ笑顔で、「いえいえ」とぎりぎり返答できました(笑)

ちょっと、胡散臭くなってきたので丁寧に説明しますね。
僕が作りたい業務改善システムの1つは、部品表の自動統合です。
イメージとしては、ヒト型ロボットを設計する時に、右腕に必要な部品ファイルをUnit1とします。そして胴体がUnit2、頭がUnit3、下半身をUnit4とします。でも、最終的にそのロボットで必要な総部品がいくつかをまとめる必要があります。それを1つにまとめてくれる仕組みを作るのです。
単純ですが、コピペをしないといけません。
しかし、「ファイルの統合」というボタンを押してファイルを選択すると1つに全データが集まります。そして「合計を計算」を押すと、全ての名前が同じもの同士の個数が足し算されて合計が出るのです。ここまでが30秒!


その次に作りたい業務改善システムは、自動印刷システム。印刷する時に印刷範囲がばらばらで全てのデータを開いては印刷を行っていたが、記入された表までのページを印刷するようにシステムを作れば自動で必要な枚数に変更してくれて無駄な範囲を印刷しなくて紙の無駄遣いもなくなるし、何百あるファイルを開かなくて自動で範囲を調整してくれるシステム。これは、3日かかる業務が半日とかになりそう。

エンジニアになって1番感じたことは、「資料作りの多さ」。これを上手く自動化して、残業も減らしたいし、そもそも「学ぶ時間」を作りたいと思ってます。正直、DX(デジタルトランスフォーメーション)という言葉だけが飛び交っていて、大部分を未だにコピペや打ち込み業務をしています。

機械科専攻で、「ものづくり」をして生きていく予定でしたが、今は業務改善システムを作る方が楽しいです。僕は「時間」と「事業者さんの笑顔」を作ってます。どんどん便利な物を作っていきたい。

もし、「こんなExcelの業務を自動化できない?」的な話があれば、お尋ねください~。というほど、余裕もないですが、後々みなさんが残業で1つ1つ目も痛くて、納期に追われながらしている業務であれば改善できるかもしれません!ひとまず、色々と頑張ります~👍
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
明日は、ファイル選択でデータをインポートできるようになるシステム開発とcsvファイルという単純なデータの使い方を学びたいな。API機能(例として、場所を入れたら時間と金額が返ってくるシステム)はまだ難しい。そのあとは、Excelとメールとスケジュールを連動させて自動で取引先にメールとリマインドが送れて、MTGや発送日のスケジュールが自動で管理できるシステムまで持っていく予定。4月までに、終わるといいな。その後は、後継者育成もやるぞー!!!
※あくまでも、夢です。でも、夢を描いて歩んでます。
※デザイナーって名乗って、『夢』を描いてますって言おうかな。
※エンターテイナーで、『人生』が作品ですって言おうかな。

最近、投稿頻度が悪いのはExcelが原因です。
あと、家で1人でExcelいじって、社長(師匠)とzoomして毎日暮らしているのも、過ごしやすい。この働き方を作れる日が後、何か月か年々かやな。
楽しみが沢山や。ほな、おやすみなさい。
2020年の5月末にネガティブになってた自分へ。なんとかなりそうです。



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集