図書館で 【小川洋子】 さんの本を借りました♪
今日もぶらり図書館へ。
村上春樹さんのエッセイを読み終え、次は小説にチャレンジしようかと思ったのですが、ちょっと私には敷居が高く…
小川洋子さんの本を借りることにしました。(あ、小川さんの本が敷居が低いという意味ではありませんよ。)
なんだろう…
前回、借りた2冊が妙に私の中でしっくりきて、またあの感覚を味わいたいなぁ… と思ったわけです、
今日は、小川さん!
…と思いつつ、一瞬、垣谷美雨さんの「あなたの人生、片付けます」が浮かんできて、検索で調べたら、既に借りられていました。
そのあとも、ぶらぶら見てまわり、そういや前回のエッセイで小川さんは「枕草子」を絶賛していたな… と「枕草子」の本を手に取ってパラパラとページめくってみたけれど、読むのか遅い私は2週間で3冊を読めるか不安になり、やめました。
結局、借りたのはこの2冊!
【小箱】
[商品説明より]
『ことり』以来7年ぶりの、書き下ろし長編小説。
死んだ子どもたちの魂は、小箱の中で成長している。死者が運んでくれる幸せ。世の淵で、冥福を祈る「おくりびと」を静謐に愛おしく描く傑作。
【妄想気分】
[商品説明より]
日常の中にある異界への隙間……
すこしばかり耳を澄まし、目を凝らすと日常の中にある不思議世界への隙間が見えてくる。そこから異界を覗くとき、物語が生まれる。著者の学生時代からを綴ったエッセイを収録。
前回、借りた本。
↓
↑前回のエッセイ2冊は、何気ない日常の風景なとの描写がとても心地よく、ほっこりしました。
妙に親近感が湧き、また今回も小川さんの世界にどっぷり浸ろうと思います。小説自体、読むのは久しぶり。長編なので、GWはのんびり読書したいと思います。
楽しみ♪(╹◡╹)♡
また皆さんの本要約や読書感想など参考にさせていただきます。
では、また〜♪♪♪
最後まで読んでいただき、ありがとうございました🍀