![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129251600/rectangle_large_type_2_c32ab2d2c1aac96edf5c635162f232dd.png?width=1200)
STUDIO Storeにテンプレート出品した話
こんにちは。
都内の制作会社、NO DEZAINでデザインをしているnaoです。
昨年末のことですが…
ノーコードツールSTUDIOのテンプレート販売サイト「STUDIO Store」で、テンプレートの出品を開始しました。
テンプレートデザイナーへの応募から制作、出品まであれこれの記録です📝
1:テンプレートデザイナー応募
実務の隙間にSTUDIOの練習をはじめてから、うっすらと「テンプレート販売ってどうかな...」という考えが頭の中にあり…
・実践的にSTUDIOで制作できる
・販売ページに社名が載る(会社の露出が増える)
・あわよくば売上も入るかも
でも、「STUDIO Store」でテンプレートを販売するには、テンプレートデザイナーの審査を通過しないといけません。さらにテンプレートデザイナーの募集はしばらく停止中…
だったのですが、2023年9月にXで募集再開の知らせが! 秒で応募し、ありがたいことに審査を通過させていただきました(感謝✨)
![](https://assets.st-note.com/img/1706596268347-6UfeHzyWb8.png?width=1200)
ここは詳しく書いていいのか、わからないのですが🙊
応募の際に提出したのは実績掲載有りの自社サイトのURL。STUDIOでの実案件はゼロ…だったので、正直審査は通らないなと思っていて。通過のメールを受け取ったときは喜びより驚きのほうが勝ちました。
(2024.2.27追記:応募資格にSTUDIOで制作したサイトが存在することが追加されていました…ので、現在ではSTUDIO実績がないと応募できないようです🙇♀)
2:テンプレート制作〜審査
テンプレート制作がリアルになる前は、メリットだけしか考えていなかったので💭 じゃあ実際に作るとして、何を作ったらいいのか…でしばらく悩みました。
クライアントワークとは違うので、好きなジャンル何にでもチャレンジ可能。でも、わたしはアーティストタイプのデザイナーではないので、この自由に表現してどうぞ、みたいなことがすごく苦手。。。
なので、
・その時点で販売されていないジャンル(もしくは競合が少ないもの)
・最初なのでページは多すぎないもの
・少し予備知識のあるもの(テキストも自分で用意するので)
…等を条件として考え、いくつかの候補の中から小児科のクリニックを想定して制作スタート。
ラフはFigma、大枠がかたまったらSTUDIOで微調整しながら実装。実務の隙間にすすめ、詰まってくると全く手を動かせない期間等もあり、9月中旬に制作スタート〜12月初旬に審査初提出くらいの進行でした。
審査に関しては詳しく書かない方がいいかなと思い割愛しますが、この段階でSTUDIOの担当の方に結構迷惑かけた&勉強させていただいた自覚があるので、そこは次回以降に活かしていきたいと思います🙇♀
(ノーコードとはいえ、実装面…コーディング知識ほぼゼロのわたしには「?」なこともいくつかあり、審査やりとり中は弊社構築チームにも相談しながら仕上げていきました)
その他、制作で課題を感じた部分📝
▼テンプレートならではの汎用性
テンプレートなので、汎用性はとっても大切…なんだけど、汎用性を重視して考えると白ベースに黒い文字、シンプルレイアウトがベターに思える。
そして、それを売りにしたクオリティが高いテンプレートはもう既にいくつも販売されている...ので、今から作る意味?ってなる。
そこのバランスが難しい。
下記の「ターゲット・目的」とも関連性のある悩み。
▼ターゲット・目的
はっきりしたターゲット・目的などがない。
テンプレートの購入者がターゲット・販売することが目的であるのは間違いないけど、サイト自体のターゲットと目的は違うわけで…
とはいえ、やっぱりそこがぶれるとおかしくなってしまうので、自分の中だけでもちゃんと一本決め打ちした方が良い。
▼テキストの準備
サイトマップや構成はいつもやっていることなので、仮想とはいえ問題なし。ただ、それに沿ったテキストを、ダミーで自分で用意しないといけない…
ライティングは範疇外だし、仮想だから具体的な内容が難しくて…めちゃくちゃ色々調べて自分で書きました…多少変な部分があってもお許しを🙇♀
正直ここでかなりの時間が溶けたので、同じジャンルで2~3デザインを変えて出品するというのも有りかもしれない。
▼仮想の名前
仮想のクリニック名もどうしようかなと思ったのですが、ここで長時間悩んでも仕方がないので、単純に会社の住所、渋谷区桜ヶ丘から「さくら」をもってきましたw 今後もたぶんこの方向でいきます🌸
(他のテンプレートデザイナーさんはうまく名前をつけててさすがだなぁと思う)
3:そして出品へ
審査で何回かやりとりさせていただき「テンプレートが出品されました」のメールが届いて出品完了✨
喜びで記念スクショを撮りまくりましたw
![](https://assets.st-note.com/img/1706597778810-SdsEGlcOtb.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706597821924-61dHqVg660.png?width=1200)
出品の際に課題を感じた部分📝
▼テンプレート名が15文字まで
15文字だけで簡潔に内容を伝えようとするので、Store内に似ている名前がたくさんある…小児科のテンプレートは初登録なのでそんなに困らなかったけど、今後、コーポレートやLPなんかを出品する際には困りそう🤔
名前で売れるわけではないとはいえ、ちょっと悩ましい。
▼検索用に必要なワードを説明文に入れる
カテゴリ:医療
販売名内:クリニック
説明文内:小児科、クリニック
…と、最初は登録していて、カテゴリで医療を選択していたので大丈夫かと思っていたら、Store内検索で「医療」と入れても表示されなかったので、急いで説明文に「医療」を追加しました。検索ワード、大切。
4:実際の出品テンプレート
出品中の小児科向けテンプレートと
テンプレートデザイナーページがこちら⬇
12月末の出品後、約1ヶ月で予想以上にお買い上げいただいて…お知らせメールが届くと小躍りするほど嬉しいです📩
ありがとうございますー!
この後も、時間が許す限りどんどん作って、テンプレートデザイナーページにカバー画像を並べたい(ひとつは寂しいw)
3ヶ月に1つ、年に4つ出品くらいを目標に頑張りたいと思います✊
![](https://assets.st-note.com/img/1706597851722-5vXazbqsjg.png?width=1200)
ここまで読んでいただきありがとうございました☕
NO DEZAINはWebサイト制作を中心としたデザイン会社です。
Webサイト制作/グラフィックデザインのご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください☺
▼NO DEZAIN