見出し画像

生後半年。初めての海外旅行と風邪っぴき

生後半年を迎えました。

この1ヶ月は、
いちごさん初めての海外旅行でオーストラリア・シドニーに家族で行き、
帰国後は初めて風邪をひき熱を出して、
1.2日ですっかり良くなりましたが。
ドタバタでむかえたハーフバースデー。

特にオーストラリア旅行は
生後2ヶ月の時、
元々の真面目すぎる慎重すぎる性格で育児をしていく中で検索魔と化していた日々に疲れ切ってしまって、
ふと海外で子どもと暮らすってどういう感じなのかな、自分をもっと開放的にできるのかな、と思い夫に話してみたのがきっかけで決まったことでした。
とにかくこういうときの夫の行動力がすごいので、
行く直前にはこっちが振り回されている感覚になってしまって
行きたくない、、となっていたのですが。笑

初めての赤ちゃん連れでいろんなことがあったし
本当にいろんなことを考えたし
とにかく濃い毎日を過ごし
一生の思い出になりました。

旅行中私にとって大きな気づきが一つ。
赤ちゃんの感情も自由、ということ。

そう思ったのは、やっぱり普段自分が今目の前のことを感じるのではなく、テキスト通りに何が正しくて間違いなのか何をしていいのかいけないのか、を考えながら、頭で育児をしていたんだと思います。
だから旅で自分自身が"今を感じる感覚"を取り戻したから、いちごさんに対してそう思えるようになったんだと思います。
旅はマインドフルになれるから、
だから毎日家で忙しくしている余裕のないママ、パパたちこそ旅に行くことって大事かも。

帰りの飛行機で隣になったオーストラリア在住のご家族と仲良くなりました。
オーストラリアの学校が春休み中、上2人の子は日本の小学校に通うらしい。
いちごさんと同い年の赤ちゃんも一緒に、
お兄ちゃんお姉ちゃんの日本での思い出を家族みんなで作りに行く、すごく素敵だなと思いました。
そしてママさんの赤ちゃんとの接し方が
なんだかすごく余裕があって楽しそうで
赤ちゃんとの時間幸せ〜というのが伝わってくる感じだったんです。
3人目は余裕があるからほんと可愛いですよーと言っていて、
その姿は私にとってすごくいい刺激になりました。

帰国した翌日、いつものリビングで遊ぶいちごさんの笑顔を見て
ふと"あぁ〜幸せ!"と思いました。
そして"なんだか楽しいな〜"と。
1週間旅に出た程度で人が大きく変われるわけではないけど、
でもやっぱり1週間前同じ家にいたときと、いちごさんももちろん、私も夫もみんな成長したんだろうなと思います。
毎日日記をつけていたけどここで公開できるほどまとまっていないので、また自分でも読み返してまたいつか発信できたら。

そしていちごさん初めての発熱、嘔吐、下痢。
帰国して2日目の夜でした。
やっぱり無理させちゃったかなぁ、、と自分を責めたくなったのですが、
そもそも責めても何も変わらないこと、
じゃあ保育園や児童館や公園に行かせて風邪をもらうのも親のせいなのか?と考えると、
自分を責める、というのも無責任だな、と思いました。
頭の中で自分を責めてどうにか納得させようとしているだけなので。
現実は何も変わらないから無駄な時間。

幸いいちごさんはそれほど高熱も出ず、
まぁちょっと体調崩しちゃったのかなー?心配しすぎることありませんよ☺️
と病院の先生にも言っていただけてひと安心。
ただ生後半年くらいから風邪をひくようになると心つもりはしていたものの、やっぱり慌てます、、、
でもすっかり元気になって、なんなら前よりさらにアクティブになった気がします。笑

一昨日くらいから寝返り返りをするようになり、
コロコロ転がってもう自由自在にいろんなものを触るようになりました。
お着替えやおむつ替えもこちらが体力使うように。笑

私は産後半年を機に、ヨガを再開しました。
やっぱり気持ちいい〜!
ここ最近noteを更新できず、頭の中が消化不良だったので
今日を機に週に一回は少し早起きして時間をつくることにしてみました。
いつまで続くか分かりませんが。

生後半年間を振り返ろうと思ったけど
ここ2週間の振り返りでいっぱいになっちゃいました。

いちごさんの成長は止められません。
だからこそ毎日、今のいちごさんを受け止めよう🍓


なんだかまとまりのない文章になってしまったけど
これもまた今日の自分の頭の中の記録になる🖊️
読んでいただいた方には申し訳ないです...汗

ハッピーハーフバースデー🎂🎈


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集