![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119213708/rectangle_large_type_2_ec376d052e99fb328bc29cca26d31e9e.png?width=1200)
【『Tokyo Scope 2023 [ニュー・ノーマル]を見つめなおす』】って何?
こんにちは!
「Tokyo Scope」プロジェクト 運営部長の城川です
この度、南後ゼミ生有志と
武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科の有志学生による
『Tokyo Scope 2023 ー[ニュー・ノーマル]を見つめなおす』が
2023年10月27日(金)から販売開始となります!
今回はこの場を借りて、本書のご紹介をしたいと思います!
「Tokyo Scope」プロジェクトとは?
明治大学 情報コミュニケーション学部 南後ゼミ生と
武蔵野美術大学 視覚伝達デザイン学科学生有志による
協働出版プロジェクトです!
「Tokyo Scope」プロジェクトは、
南後ゼミによる社会学・都市論の視点と、
武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科によるデザインの視点とを
掛け合わせることで、
東京をめぐる新たなモノの見方のきっかけとなる
アウトプットを生み出すことを狙いとしています
企画・リサーチ・分析・執筆から紙面デザイン、
さらには販売に至るまで、
南後由和先生と武蔵野美術大学の中野豪雄先生監修のもと、
すべて学生が手掛けています
今年度は第3弾!
『Tokyo Scope 2021ーメディアで読み解く都市』
『Tokyo Scope 2022ー脱皮する都市』に続き、
2023年の今だからこそできることを突き詰めました
そんな今年度のテーマは...
[ニュー・ノーマル]を見つめなおす
![](https://assets.st-note.com/img/1697364124536-Y1qA70DKjE.png?width=1200)
今年度は[ニュー・ノーマル]がテーマ
2023年現在の東京に生きる学生が考える“新しい当たり前”について、
「Z世代」
「サブスクとシェアリング・サービス」
「ルール/マナー/モラル」などのトピックに
“Scope”を当てた一作です
5つの特集と、2つのコラムから構成されています
今回は出版にあたり、そんな本書の記事をちょっとだけ公開します!
ぜひご覧ください!!
![](https://assets.st-note.com/img/1697520377927-YlcV683705.png?width=1200)
特集 [ニュー・ノーマル]を見つめなおす
・プロローグ:[ニュー・ノーマル]2023
——動詞で捉える5つの側面
・Z世代痕跡学
——東京に生きる若者の[ニュー・ノーマル]
・所有の価値が揺らぐ都市
——サブスクとシェアリング・サービスの普及から
・移りゆく“きまり”の先に
——マスク・コスプレ・グラフィティと喫煙の未来
・エピローグ:私たちなりの[ニュー・ノーマル]
プロローグ・[ニュー・ノーマル]2023
――動詞で捉える5つの側面
このトピックは、
「そもそもニュー・ノーマルって何だろう?」ということを
5つの観点から学生目線で調査・考察している、概略的内容です!
![](https://assets.st-note.com/img/1697520471140-Ox3R3mJY9Z.png?width=1200)
5つの動詞が何なのかは、過去のnote記事がヒントになるかもしれません
Z世代痕跡学
――東京に生きる若者の[ニュー・ノーマル]
このトピックでは、
Z世代の日常行動におけるニュー・ノーマルを明らかにします
![](https://assets.st-note.com/img/1697520261877-pBVbwi754z.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697601399192-ff7fE18scl.png?width=1200)
プロジェクトメンバーは全員大学生、まさにZ世代です
そこで本文では、実際にメンバーの1日に密着しながら考察しています
所有の価値が揺らぐ都市
――サブスクとシェアリング・サービスの普及から
このトピックでは、
モノの貸し借り、および所有という観点からニュー・ノーマルを考察します
![](https://assets.st-note.com/img/1697601409969-olKxytkiLD.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697520321692-AUkYk9gNis.png?width=1200)
フィールドワークやインタビューを通して、実際のサービスやその影響に関する調査結果を紙面に落とし込んでいます
移りゆく“きまり”の先に
――マスク・コスプレ・グラフィティと喫煙の未来
![](https://assets.st-note.com/img/1697601433395-umIEl8S1SI.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697520325102-i5o4wh4vEP.png?width=1200)
このトピックでは、“きまり”によるニュー・ノーマルをマスク、コスプレ、グラフィティ、喫煙という観点から考察します
まさに今、考えるべきテーマであると
このnote担当者は個人的に感じております!
エピローグ:私たちなりの[ニュー・ノーマル]
![](https://assets.st-note.com/img/1697520327233-D63wsiHtDG.png?width=1200)
エピローグでは、ここまでの内容を通して考えたことを5名の生徒同士で話し合い、その記録が残されています
コラム
コラムでは、この以下2つの小特集が組まれています
ユニークさが際立つ内容になっていますよ!
・ちぐはぐシティメイキング
・ネクスト[ニュー・ノーマル]
——理想の未来から逆算する
全133ページ
どの記事も学生ならではの切り口でテーマに向き合った、
読み応え抜群の一冊です!
印象的な表紙をめくれば、
きっと私たちが見つめつづけた
[ニュー・ノーマル]を感じ取っていただけると思います
もちろん、特集やコラム以外の記事も充実しています。
また、今年度は
本プロジェクトの「ガイドブック」としての側面に立ち返り、
本のサイズも持ち運びがしやすいサイズに変わっています!
本書を手に取って
東京に繰り出して欲しいという願いをこめて、
今までの形を塗り替える、
そんな挑戦的な一冊となっています
2023年10月27日(金)発売開始!!
『Tokyo Scope 2023 [ニュー・ノーマル]を見つめなおす』は、10月27日から順次販売します。
X(Twitter)やInstagramで、記事や販売店情報、さらには出版記念イベントなどの情報を発信しています!ぜひチェックしてみてください!
X(Twitter) https://twitter.com/Tokyo_Scope_pj
Instagram https://www.instagram.com/tokyo_scope_pj
👇 通販はこちらをクリック👇
ついに本誌が完成し、発売が始まります
私たちのこれまでの成果
ぜひお手に取ってご確認ください!
記・城川裕太朗(南後ゼミ8期)
澤井雅治(南後ゼミ8期)/伏田茉莉香(南後ゼミ9期)