マガジンのカバー画像

地理の”なんで?”

19
地理の雑学をまとめています。現代から見る地形の変遷から、意外な地名の由来、観光や産業など人文地理的なトリビアまで、地理に関する雑学をいろいろご紹介します。
運営しているクリエイター

#北海道

阿寒湖のマリモが天然記念物なのに売られているのは、ニセモノだから!?【3/29はマリモの日】

阿寒湖のマリモが天然記念物なのに売られているのは、ニセモノだから!?【3/29はマリモの日】

本日3月29日はマリモの日とされています。まりもっこりとかいうヤバいキャラクターもいましたね。

1952(昭和27)年の今日、北海道の阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定されました。これを記念して、マリモの日とされています。

マリモとは丸い藻ではないこのマリモは、19世紀の終わりごろに札幌農学校(現在の北海道大学)の川上瀧彌博士によって日本で初めて発見されて注目されていました。
マリモを簡

もっとみる
ダイヤモンドダストはどうやってできる?【2/17は天使の囁き記念日】

ダイヤモンドダストはどうやってできる?【2/17は天使の囁き記念日】

本日、2月17日は「天使の囁き記念日」に制定されています。天使の囁きとは、気象現象のひとつであるダイヤモンドダストの呼び名です。雪原の空気がキラキラと瞬くようすが、天使が囁いているように比喩されたのが由来と言われています。

2/17が記念日になったワケその神秘的な気象現象を記念する日をつくったのは、北海道の幌加内町(ほろかないちょう)にある「天使の囁き実行委員会」という団体です。なぜ2月17日に

もっとみる