![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46432622/rectangle_large_type_2_dea1f79c698199c06294c2747eb299b6.jpeg?width=1200)
たまには、近況のご報告。/毎日noteは「とれたて野菜」【ライターひとやすみnote】
いつも読んでくださって、ありがとうございます。
先日、noteの連続記録が60日を超えました!
それも、みなさんがスキしてくださったり、読んでくださったりするおかげです。ありがとうございます!
考えを伝わりやすくしたいと思い、「とがらせて」書いているので、「だ、ある」調を多めにしていますが、私の性格自体は「だ、ある」調ではありません。(?)
毎日、「だ、ある」を続けて発信していて、ふと読んでいて、ほっとできるようなnoteがあったらいいなと思ったので、たまには気を抜いて読んでもらえるような、安心感のあるnoteを書こうかなと思いつきました。(理想です)
近況のご報告
最近は、取材と編集のお仕事が増えていて、ライターと編集が50%ずつという感じです。
そこに、クラウドワークス「WEBライターコース」の添削業務が加わります。
ライターの仕事は、Webライティングも継続している案件はありますが、昨年12月下旬くらいから紙媒体のお仕事をいただけるようになりました。もうすぐ初めて2ページの企画を任せてもらった雑誌が発売されるのでソワソワしてます。
先日も取材記事を担当するのに1日弾丸ツアーで隣県まで行ったのですが、次の日は動けなくなるほど疲れ切りました。体力の問題、解決しなくては。
近隣の店舗を回るような取材のお仕事も多くて、1日外仕事+人と話す仕事もしているので、以前よりは表情豊かになっているかもしれません。(逆に、疲れてぐったりしているかもしれませんが…)
編集のお仕事は、原稿の校正や納品回りの仕事です。ライターさん、取材先、編集部とのメール中心のやりとりをして、原稿をチェック。
これが、事務スキルが必要で、ミスしないことを一番に慎重に取り組んでいます。(最近のデスクワークの理由です)校正でベテランライターさんの記事を読めるので勉強になって(余裕があるときは)楽しいです…!
Webライターだけの仕事をしているときに比べて、決まった時間のお仕事が増えたので時間管理が課題です。
あと数日でライター2年目を迎えるので、その区切りに変えたい気持ちでいっぱいです。
毎日noteは「とれたて野菜」
ライター、編集、添削業務のお仕事をいただけていて、ありがたいことに、ほぼ毎日フル稼働してます。
とはいえ、私がまだまだ未熟者なので、回りきらない部分もあって、午前2時〜3時が就寝時間になってしまってます。(…よくない!)
両立するためには、もっと時間管理をしていかなきゃと思っていて、先日書いたnoteを実践できるように生活を立て直せるように努めています。(もう少しかかりそうですが…)
毎日noteは、その日に感じたことを「とれたて野菜」のように書いているので、考えをまとめて、次の日からの自分の考えをつくる場になっています。
なので、共感してもらえたスキなどは、次の日の私のパワーになっています。重ねてありがとうございます。
毎日noteの効果
私の場合、毎日noteの効果は絶大です!まず、考えを書くのがスムーズになりました。
文章のハンドルを切りやすくなったというか。記事という道を走りやすくなりました。(混乱を招きましたら、お詫びします…。)
このnoteもそうですし、アンケートや添削のコメント、友人とのLINE、Twitter(は、まだ迷うことも多いですが)など、自分の書きやすくなって、前よりも自分の考えを書くのが楽しいです。
ただし私の場合、実はライターとしての修行を兼ねていたりします。もっと文章が上手くなりたいのです。
私のように、修行にしてしまわなくても、数日に1回でもチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
きっと、10回くらい投稿したら違いが見えてきます。
考えを書けるようになったら、文章は楽しめると思っています。一緒にnote楽しみましょう!
また明日、noteでお会いしましょうね。
なんて。
いいなと思ったら応援しよう!
![村嶋杏奈|ライター・講師](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170018040/profile_bbc8d4aab454c4bc38e46115feaf5990.png?width=600&crop=1:1,smart)