エンジンオフの日を楽しむ3つの提案【こころをDIYするnote】
「今日は、どうしてもエンジンがかからない」っていう日、ありませんか?わたしはあります。
マストの予定がある場合は、どうにかエンジンをかけないといけないのですが、予定をリスケできる場合には「今日は、休むぞ!」と、気持ちを切り替えて楽しんでみませんか?
そこで、今日は「エンジンオフの日を楽しむ」3つの提案をしてみます!
SNSと距離を置いてみる。
SNSなどを見ていると、みんなすごく活躍していますよね。うれしいことがあったらシェアしたいし、それがつながる人のモチベーションにもなるからだと思います。
「でも、今日は見たくない…!」なんてときありませんか?
お仕事のつながりや仲間との交流もあるので、100%距離を置くことは難しいかもしれませんが、半日くらいならできるかもしれません。
そこで、朝「おはよう」とつぶやいたら、夜「おやすみなさい」まで距離を置いてみると、ちょっと気が楽になります。
つながっている人の分だけ成功はありますが、自分のペースで歩けることが一番です。
SNSから離れた時間があっても、あなたの今までの頑張りはそのまま残っています。また気持ちが戻ったら、楽しく活用していきましょう。
「なにもしない」をする。
1日オフにして、何かしたいことがあれば、それを全力で楽しみましょう!でも、何もしたくなければ「なにもしない」をしてもいいと思います。(プーさんの名言です。)
「オフの日こそ、頑張らなきゃ」と思って、気持ちがのって何かをできることはすばらしいです。でも、気持ちがのらなかった場合は、「オフの日なのに何もできていない自分」がつらくなってしまうこともありますよね。
でも、つらくなる必要はないと思っていて。あえて「何もしない」で、ぼーっとしているうちにいいアイディアが浮かぶかもしれません。仕事のことじゃなくても、いつもの生活を少し良くするようなアイディアが思い浮かべば、ちょっと有意義な時間になりませんか?
私も今日、テレビを見ながらぼーっとしていた時間にふいに積みあがった本や書類が目に入って、本棚がほしくなって、すてきな本棚を見つけることができました。きっとそんな時間がなかったら、本の収納に困っていながら、便利になることに気がつかずに生活していたと思うので、この時間って大切だなと思いました。
仕事や楽しみをつめこみすぎない時間が、いつもの生活を豊かにしてくれるのかもしれません。
おうち時間に外に出てみる。
外出がしにくくなって、出かけられないときに、少しだけでもベランダや庭に出てみると気分が変わります。私はベランダにテーブルとイスを置いていて、外でコーヒーを飲んで景色をぼーっと眺めたりします。
PCやスマホの画面を見ないことで、脳が休まるような感じがあって、頭がスッキリする感覚になります。カフェに出かけるのは、ちょっと不安だったり、気持ち的に面倒だったりするときにもおすすめです。
今は寒いの厚着は必須ですが、少しだけ外の空気を感じてみると、気持ちが切り替わる感じがします。
もし少し外に行けるようだったら、散歩で15分位歩いてみるのも良いかもしれません。30分は難しくても15分なら気負わずに行けると思っていて。
今ならマスク着用で、女性も軽めメイクでOK!動きやすいパンツにロングダウンで、少しだけ歩いてみませんか?筋肉を使うと気持ちもポジティブになるらしいと聞いて、私も実践してみているのですが、外を歩くと落ち込んでいても不思議と前向きになれます。
どうにも気分が落ち込んでしまった時は、外気に触れてみましょう。暖かい服装で。
エンジンオフの日を楽しもう!
エンジンがかからなければ、それがその日の正解だと思っています。
無理にポジティブにならなくていいし、休めるなら勇気を出して休んでみよう!というススメです。
人それぞれ、頑張りどころはありますが、365日頑張らなくても、メリハリをつけて前向きに一歩ずつ進んでいくのが良いのではないでしょうか?
前向きになるために、休む。今日の私がそんなマインドだったので思いついたnoteでした…!
ゆっくり、着実に楽しく歩いていきましょう。