
リンク付きツイートのインプレッションを上げるには?noteを読んでもらうために私が実践していること
こんにちは!ガレージファクトリーの七瀬です。
昨年からTwitterのアルゴリズが色々変わりまくりで不安定ですよね。私も日々悩まされています。
そんな中、以前から変わらないのが、リンク付きツイートのインプレッションが伸びないこと。noteや会社サイトなど広報としては見てほしいリンクを貼ったツイートが伸びないのは本当に悩ましいです。
私の場合、定期的にnoteを更新しているのでどうしても読んでほしい。これは切実。そのため、noteをできるだけ読んでもらえるように工夫をしています。
というわけで、今回はリンク付きツイートのインプレッションが下がる問題をカバーするために私が実践した方法についてお話します。
ポイントは【影響力】×【フォロワー期待値】×【コンテンツの質】の方程式です。それぞれを高めれば高めるほどエンゲージメント(RT・リプ・いいね)獲得に繋がり、インプレッションを上げることができます。
noteのリンクを貼ってもツイートが伸びない、noteもなかなか読んでもらえないと悩んでいる方の参考になれば嬉しいです!
なぜリンク付きツイートはインプレッションが伸びないのか?

そもそも、なぜリンク付きツイートのインプレッションが伸びないのか。大前提としてTwitterは広告配信で利益を得ているため、Twitterを多く利用しているユーザーを優遇します。
Twitter広告課金には、インプレッション課金、フォロー課金、エンゲージメント課金、アプリインストール課金などあります。Twitterはこの広告を見てほしい・クリックをしてほしい・フォローしてほしい。そのためにユーザーのTwitter利用を増やしたいのです。
このような理由から、リンク付きのツイートは、ユーザーをTwitterの外へ誘導するため、インプレッションが伸びにくい傾向があります(※インプレッションとは、ツイートがタイムラインに表示された回数のこと)。
これはTwitterが公式で発表しているわけではないので定かではありませんが、Twitterの目的が「Twitter内で多く利用してもらうこと」なので、Twitter外へ誘導するようなツイートはインプレッションが下げらてもおかしくはありません。
インプレッションが下がる問題をカバーするために「拡散」を狙う

ここからは、リンク付きツイートのインプレッションが下がる問題をカバーするために私が実践している「拡散を狙う」方法についてお話します。
拡散を狙った方程式
バズは狙っても成功することは難しいですが、拡散(RT/引用RT)を狙うことはある程度可能だと思っています。しかし、何でも拡散されるわけではありません。これには独自の方程式があります。
【影響力】×【フォロワー期待値】×【コンテンツの質】=エンゲージメント
この方程式に当てはめれば拡散を狙うことが可能です。実際にnoteのリンクを貼ったツイートと共に解説します。
拡散されなかったツイート(子連れ出社記録)
note更新しました👏
— 七瀬@広報|ガレージファクトリー (@nanase_garage) February 28, 2023
今回は先日娘を連れて出社した「子連れ出社」についてです👧❤️
なぜ連れて行こうと思ったのか、オフィスでどのように過ごしたのかなど記録してます。こちらの体力はかなり消耗するけど連れて行ってよかった〜😘🌟快くOKしてくれる代表に感謝です🙏https://t.co/l0ck5qQKJh


これは私が先月書いた子連れ出社を記録したnote。
インプレッションが3035、RT・引用RTが3とあまり伸びませんでした。
理由として、この方程式にあてはめて考えると、
【影響力】×【フォロワー期待値】×【コンテンツの質】=エンゲージメント
■影響力=私
■フォロワー期待値
私のフォロワーさんが子連れ出社に興味関心がなかった。
■コンテンツの質
子連れ出社レポートなので有益ではない。
私のフォロワーさんが子連れ出社に関する情報を求めていなかったため有益ではないと判断するユーザーが多かった。だから、拡散されなかったということになります。
この子連れ出社のnoteは私がガレージファクトリーのことを知ってほしいという想いもあり書きました。しかし、自分が書きたいこと・伝えたいことよりも「フォロワーが何を知りたいのか」これを考えた方がフォロワー期待値が上がり拡散されやすくなります。
多く拡散されたツイート(Twitter検証とライティングスキルを上げる方法)
次にTwitter休暇の検証noteを貼り付けたツイートです。
8月にTwitter休暇をとったのですが理由はこれ🏖
— 七瀬@広報|ガレージファクトリー (@nanase_garage) September 2, 2022
「Twitterを休むと本当にインプレッションが下がるのか!?」これを確かめたかったんです!
実際にこのアカウントを9日間完全放置して検証。ツイート、6〜8月のインプレッション数を比較しました🙌さて、気になる結果は…🤔https://t.co/XmBqnWlzs9


■影響力=私
■フォロワー期待値
Twitterが公式発表している情報ではないため、Twitterの運用を止めることによって本当にインプレッションが下がるのか、知りたいフォロワーさんが多かった
■コンテンツの質
自分のアカウントの運用を休止し検証。実際のインプレッション数も載せて検証結果をまとめたため有益であると判断された。
私が1万フォロワーを超えていることからTwitter関連の情報を知りたいと思っているフォロワーさんが多く、このnote以外も拡散されやすい傾向があります。
これは私が定期的にTwitterノウハウをツイートしており、Twitterノウハウを知りたくてフォローしてくださっている方が多いのも理由の1つです。
① Twitterノウハウをツイート
↓
② Twitterノウハウを知りたくてフォロー
↓
③ Twitter関連のnoteを書いてTwitterに投稿
↓
④ 拡散🫶
このように日々のツイートでブランディングを行うことで、フォロワー期待値が上がり、拡散されやすい仕組みをつくることが可能になります。

もう一つ、ライティングスキルを上げるための方法を書いたnoteを貼り付けたツイートです。
「ライティングスキルを上げるために何かやっていることはありますか?」と聞かれることが増えたので私が実践している方法をnoteにまとめました📚
— 七瀬@広報|ガレージファクトリー (@nanase_garage) January 30, 2023
文章を書くときのポイントも記載してます🙌とくに「読む人の立場で考える」はすごく大切です💡https://t.co/G6MirdtK7a


■影響力=私
■フォロワー期待値
私がどうやってライティングスキルを上げているのかを知りたいと思っているフォロワーさんが多かった
■コンテンツの質
ライティングスキルを上げる流れやライティングのポイントがまとめられているため有益だと判断された。
Twitterノウハウのnoteがたくさん読まれるようになり、私がライターをしていた経験と継続してnoteを更新したことで「この人のnote読みやすい!」と褒めていただくことが増えました(嬉しい…泣)
そうすると「noteをどうやって書いていますか?」「ライティングスキルを上げる方法ってありますか?」と聞かれることがすごく増えたのです。
いただいた質問をフォロワー期待値と捉え、ライティングに関するnoteを公開することで、上記のツイートのように拡散されるようになりました。
拡散を狙うには日々のTwitter運用が必要不可欠

ここまで実際のツイートをもとに説明しましたが、拡散を狙うためには【影響力】×【フォロワー期待値】×【コンテンツの質】=エンゲージメント この方程式以外にも、日々のTwitter運用が必要不可欠です。
とくに【影響力】×【フォロワー期待値】はブランディングが重要。毎日ツイートすること、そしてその中でブランディングも行なっていくことで、フォロワー期待値を高めることができます。
私の場合は定期的にTwitterノウハウやライティングに関してのツイートをすることでブランディングを行なっています。
フォロワーUPのためにやったこと
— 七瀬@広報|ガレージファクトリー (@nanase_garage) February 15, 2023
①1日3回以上ツイート
②いいね切れするまでいいね
③復活したらまたいいね
④リプは1日20回以上
⑤自分からフォロー
⑥とにかく時間をかける
3000フォロワーまでは上記を徹底的に行いました。その後はブランディングを意識し「七瀬=◯◯」のイメージをつけるために
フォロワーが増えたけどいいねやリプが伸びないと悩んでいる人は完全に「交流不足」です。Twitterは一方的に発信する場ではなくコミュニケーションがメイン。『いいね・リプ』は自分からするのが基本。待ってるだけでは伸びません!レッツコミュニケーション!
— 七瀬@広報|ガレージファクトリー (@nanase_garage) March 29, 2022
ライティングスキルを上げるにはとにかく読む!文章が上手な人や自分が目指したい人、参考メディアの記事をたくさん読む・盗む・真似る。あとは書いて書いて書きまくってトレーニング💪🏾
— 七瀬@広報|ガレージファクトリー (@nanase_garage) January 19, 2023
さいごに
今回はリンク付きツイートのインプレッションが下がらないための方法についてお話しました!
すぐに効果がでる方法ではありませんが、継続的にTwitterでブランディングを行う+noteを定期的に更新することで、リンク付きツイートのインプレッションが下がる問題をカバーすることができます。
自分がフォロワーに何を期待されているのかを考え、フォロワーが知りたいと思っていることをnoteに書く。または、読んでほしいコンテンツに合わせて逆算し、Twitterでブランディングを行うなど、様々な方法があります。
【影響力】×【フォロワー期待値】×【コンテンツの質】=エンゲージメント
ぜひ、この方程式に当てはめて考えてみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました🦦

ガレージファクトリー合同会社(GarageFactory LLC.)
ガレージファクトリーでは、Web広告運用やコンテンツ制作、メディア運営などを通じてデジタルマーケティングを総合的にサポートしています。「どういう依頼をすればいいかわからない…」でも大丈夫です!
弊社ホームページからでも、私のTwitter経由でもお気軽にお問合せください!