見出し画像

娘がシルバニアファミリーで遊んでいて気付いたこと。

こんにちは、ほんたんです!


今回は娘がシルバニアファミリーで遊んでいた時に気付いたことと、今後父親として気を付けておきたいことをまとめます。

お読みいただいているパパさん達には割と為になると思いますので騙されたと思って読んでみて下さい。ママさん達もパパさんに読ませて下さい!

1.シルバニアファミリーでおままごとをしていた娘

みなさんシルバニアファミリーをご存知でしょうか?
そうです。あのうさぎとかリスとかの可愛いお人形さんですね。


これをたくさん買い与えたりしているわけではないのですが、赤い屋根の大きなお家🏠をおばあちゃんからプレゼントにもらってから、娘は結構遊んでいたりします。

いつも僕も一緒に遊ぼう!と誘われるんですが、いまいち遊び方が分からないので、僕がやると変な感じになって、端っこに追いやられています。

先日、いつものように端っこに追いやられていた時に、そっと娘のおままごとを見ていたら面白いことを発見しました。


2.シルバニアファミリーのパパ役がやっていた行動

シルバニアファミリーのパパ役のリスがいるんですが、いつも仕事で帰りが遅いんです。多分ですが、僕の真似です。

それでいつものように夜遅くに帰ってきて、「ただいまー、お腹すいたー」って帰ってくるんです。これも多分僕の真似ですね。

それで一通りご飯を食べ終えて、そのパパ役のリスは、「それじゃあ、お皿洗いを手伝うね」と言って台所でママ役のうさぎのお手伝いをし始めたんです。これも僕の真似なんです、実は。

僕は帰宅してからお皿洗い、うさぎの餌やり、娘の歯磨きの仕上げ、絵本読み聞かせがルーティンになっています。

その様子を娘は子どもながらに見ていて、パパのスタンダードはこれをやるもんだと思い込んでいるんだと思います。


3.パパが家事をすると、娘が悪い男に引っかからないという説

前に見ていたメンタリストDaiGoさんのYouTubeで、男性が家事や育児を手伝うと娘に良い影響を与えることが出来ると言ってました。


パパさん達は娘に介入したくなったり、勉強しなさいと言いたくなったり、門限を厳しくして管理したくなる気持ちは痛いほどよく分かります。


すごく分かるんですが、まずは自分がパパとして家事をしてみるというのが一番オススメです。


「パパって家事する人なんだ。」
「男の人でもお家のことをお手伝いするんだ。」
と思ってもらうことが大事だったりします。


この行動によって、女の子は男女平等だと当たり前に思うようになり、女性も男性に向かってちゃんとモノを言えるようになるんです。

ダイバーシティやインクルージョンなどの話題のワードにも繋がったりします。たぶん。


将来、ろくでもない悪い男に引っかからないようにするために、父親が家庭で出来ること、それは家事です!願いを込めて。

みなさんは家事してますか?😃


いいなと思ったら応援しよう!

ほんたん
いつも読んで頂きありがとうございます。 サポート頂いたお金でハッピーセットを娘に買ってあげます。