それでも守りたかったものは|3y&2m 育児日記
☽
7/29(月)
夫が午前休みだったので、娘は湧き水広場へ。8:00から2時間、土日と違って人も少なかったのでのびのび遊んできた。誕生日に買ったPIXPROのなかには、夏の思い出がいっぱい。
新しく買った水着、90でだいぶ小さいけど可愛い。似合う。買ってよかった…!
午後はまたタクシーで病院。培養検査の結果、息子の発熱が尿路感染症によるものとわかった。その場合、入院は1週間〜10日と言われていたので、やっぱり退院が早すぎたらしい。点滴で水分をしっかり補給しながらどんどんおしっこを出さなきゃいけなかったみたい…。幸い、感染していた菌が強い耐性菌などでなく、発熱後すぐに受診して点滴を始められたから熱が即日で下がってきたのだろうとのこと。すぐに結果の出る尿検査もしたのだけど、出なかったのは対応が早かったかららしい。
今日はまた尿検査と採血、それから初めて腎臓のエコー。CRPは下がってきていたけど、原因がわかったので抗生剤の種類をかえて継続することに。エコーの結果がよくなければ再入院もあり得たけれど、異常なしで帰宅できることになった。
なかなか時間がかかってしまって、息子は帰りのタクシーでおっぱいくれ〜!とギャン泣きだったけど、娘は病院でもタクシーでもずっとお利口で助かった。おうち入院中、いつも以上にお絵描きやパズル、まちがいさがしなどのどこでもできるあそびをたくさんしたから、待ち時間を過ごすのなんて余裕なのかもしれない。
☽
7/30(火)
娘と夫は児童館へ。夏休みで小学生もたくさんいる中12時頃までしっかり遊んできた。
お昼寝をして、午後は近所のお散歩程度に。
夕食の少し前、夫のおばあちゃんに電話をする。産後何度か電話をかけていたのだけど、お互いすれ違いでなかなか話せず、夏休みに入ったらまたかけようと思っていた。携帯に何度かけても出ないので、実家から内線で回してもらおうとかけてみると「ちょっともめていて、携帯も家電もとりあげている」という。え?80代一人暮らしのおばあちゃんから連絡手段取り上げるって、この暑い暑い夏に虐待じゃない?何かあったらどうするの!?ってかそもそも子どもじゃあるまいし、とりあげるって…。どうやら理由はおばあちゃんが義両親の愚痴を親戚や友達にしゃべってしまったかららしいのだが、全貌を教えてくれないのも、電話を切った後に「電話が繋がらなかったことは言わないで」と謎の口止めをされたあたり、それだけじゃなさそう。闇が深すぎ。以前からおじいちゃんおばあちゃんへの気遣いが感じられなくて嫌だなと思っていたけど、おじいちゃんの施設の件もあるし、本当に無理。どんどん義両親嫌いになっていく…。
☽
7/31(水)
夫は朝から仕事へ。
午前はおうち遊び。早めにお昼を食べて、昼寝をして、午後は図書館へ忍たま乱太郎の映画を見に行った。いつもはおはなし会をしている時間が、夏休みは映画や特別なおはなし会になる。市内の駅前・本館・西部・南部・東部とわかれたそれぞれの図書館で映画も企画も違うので、何を見に行くか迷ってしまうくらいだったのだが、里帰り中に好きになった忍たま乱太郎をお友達も好きだと言うので、AIタクシーで行けるのも助かるし息子も連れて。1時間20分となかなか長く、娘とお友達がいちばん小さいかな?という感じだったけれど、最後まで真剣に楽しんで見られた。
娘と映画みにいけるようになったら最高!と思っていたわたしは、小さな頃からジブリ美術館のショートムービーで訓練を続け(?)、先日はアンパンマン(64分)で映画館デビュー、そして忍たま乱太郎(79分)がクリアできた。もしかして、インサイド・ヘッド2(100分)見られるのでは…?
というわけで、来週挑戦してみることになった。インサイド・ヘッド自体は何度も一緒に見ていて好きなので、問題はトイレ。通路側の席を選ぼう。飲み物はお水にしよう。対策を完璧にして、挑むぞ。たのしみ。
☽
8/1(木)
夫が昨日で仕事が終わりきらず、今日も出勤。遊びに行ける予定だったので娘は残念そうだったけど、来週に向けてインサイド・ヘッドを見る日にした。お昼を食べて、帰ってきた夫に娘の昼寝をたのみ、息子を連れて病院へ。暑かったけど、娘がいないならバスと電車で行けるかも?とタクシーをやめてみた。地図上では駅から徒歩10分が少し心配だったけど、商店街の中を通っていくので日陰が多く、思っていたより涼しくて良かった。
前回の尿検査の結果、尿路の菌はいなくなっていた!CRPも下がっていたので尿路感染症はよくなったと言えるのだけど、抗生剤を内服していたことで肝臓の数値が高くなってしまい…今日から内服をやめて、2週間後にまた採血をすることになった。更に、最初の採血からずっと貧血だという。鉄剤を飲むことになるかも…。母乳栄養なので、わたしが貧血でなかったとしてもあり得るらしいのだが、産後1ヶ月でフェリチン鉄をやめてしまったのでわたし自身も貧血だと思う。今から気をつけても2週間後の結果にはでない可能性が高いらしいが、今日から食事とエレビットの飲み忘れに気をつけよう。サンダル履いたり、裸足で過ごしたり、冷たいものを飲んだり…食事管理も緩んでいたし、しっかりしなくちゃ。血流がすべて解決する、もっかい読もうかな。
マルイで授乳して、新しくできたCOSTA coffeeでお茶して帰った。たった1時間のひとり時間、あたたかい飲み物とちょっと甘いもの。子育ては楽しいけれど、脳の整理のための時間は作らなくちゃいけないなと思う。
外に出たせいか、帰宅した頃から鼻がかゆい。くしゃみ、鼻水もすごいが皮膚まで痒い。これは…花粉?いや、真夏だぞ?風邪…?短時間でどんどん調子が悪くなり、副鼻腔炎による歯痛で眠れなくなって、仕方なくロキソニン(産後に処方してもらったもの)を飲んで眠った。
☽
8/2(金)
授乳を終えたら、ちょうど朝日が登ってきた。昨夜眠れない間にSpotifyの無料体験を始めたので、久しぶりにイヤフォンを充電しておいた。夫の涼しい服に着替えて、日焼け止めを塗って外へ出る。持ち物は水筒にお水、耳にイヤフォン、ポケットにスマホだけ。1曲目にはひかりちゃんが最近リリースした「スローモーションブルー」をえらんだ。
エモすぎて、ないちゃう
続いて、「こぼれてしまうよ」が聞きたくてYUKIの最新アルバム「SLITS」
10代、20代のつらいときはいつもYUKIのつよさに助けられてきた。全身が音に包まれて、幸せでまたまた泣いてしまう。
子育てに必死になって、失ったもの。音楽という趣味。もともと夫とも音楽の趣味があって知り合ったのに、今は2人とも、音楽に浸る時間を失っている。久しぶりに音楽を浴びてみて、こころから欲していたことがわかる。カラカラに乾いてしまっていた音楽のスポンジが満たされていく感覚がきもち気持ち良すぎて天を仰ぐ。
ふと誘われるように目をやると、今羽化したばかりのせみに出会う。すぐに、娘に見せたいと思ってカメラに手が伸びた。失ったものはたくさんあるけれど、それでも守りたかったものは、もっともっとわたしを幸せにした。
不器用だから、全部の時間をうまく作ることはできないけれど、たまにはこうやって早起きをして音楽を聴きながら歩こう。脳がすっきりして、帰ってからの育児がいつも以上に楽しく感じた。
明日から土日に入ってしまうので、午前の診察時間にサクッと耳鼻科に行ってきた。久しぶりに受けてみると、こりゃ子どもは泣くし怖がるわなあという処置。授乳中だからとアレルギーの薬と鼻水を出しやすくする薬のみ。治らなかったらもっかいいこう。明日は新生児に会うのだから、風邪でなければ良いな。
☽
8/3(土)
朝散歩2日目、筋肉痛で昨日ほど気持ちよく歩けない。コースを変えたらコンビニの誘惑に負けて、朝ごはんを買って公園で食べてしまった。家族でする、朝ごはんを外で食べることが目的の散歩と違って、ひとりだと罪悪感がつよい。やっぱりただひたすら音楽を聴きながら歩き、水を飲む瞑想のような散歩が良い。
指や脚の変なところが痛くなってきて、コンバースの限界を感じる。どれだけ続くか、そもそも夫の夏休みが終わっても時間が取れるのかわからないのだから、お金をかけるのは避けたいと思いつつ、運動靴は買った方が良さそうだ。
伊豆から家族ぐるみで仲の良いお母さんのお友達が来ていて、わたしたちも会いに行く。先日生まれたばかりの姪っ子と息子をならべてみたら、肌の色が違すぎてびっくり!そして2ヶ月でこんなに大きくなるのか〜!とみんなで感心してしまう。新生児は柔らかくて小さくてやっぱり可愛かった。
バスの乗り継ぎをするときにコンビニへ寄ろうと歩いていると、スーパーの外に小さな柴犬が繋がれていた。その姿を見て娘が「おるすばんしてるね」と言う。飼い主を待っている姿をおるすばんと表現する語彙力に感動してしまった。
☽
8/5(日)
お友達とジブリ美術館へ。切迫早産になるまで毎月通っていたのだけど、くじらとりだけ見たことがないと話していたことを覚えていてくれて、ママ友が誘ってくれた。くじらはしゃべらないでほしかったけど、とっても癒された。混んでいて、ねこバスは1回のみ。あそびにいくならやっぱり午後が良さそう。トライホークスでたくさん絵本を読んで、企画展へ向かったけど子どもたちを連れてゆっくり見られるものではなくて残念。近々ひとりで見にこようと思う。
2時間半ほどで退館して、ファミレスでご飯。子育てのことも、趣味のことも話しても話しても話したりない、こんなママ友ができて本当に幸せだと思う。
帰って昼寝をして、今年最後の盆踊りへ。時間を遅めにして、息子も一緒に。着いてみたら、出店が初詣や大きなお祭りで見るようなものと同じでどれも500円以上して、これまでの盆踊りと同じだと思って2千円しか持ってこなかったから大阪焼き?と娘が欲しがった風船だけにして、帰りのスーパーでご飯を買って帰った。
出店は残念だったけど、やぐらは立派で、子どもタイムには上に登らせてもらって踊った。出店よりも踊るのが楽しくて仕方ない娘は大喜びだったし、その姿を見て親も満足。仲良しのお友達にも会えたけど、息子もいたので早めに退散した。
息子の通院がひと段落して、また夏を楽しめる気がしてきた。来週もたくさん遊ぼうね!
☽