
家飲み用に購入した日本酒の記録〜2022年8月〜夏酒飲み納め!
今月も、わたしが自宅で飲んだ日本酒を記録していきたいと思います!前回の記事はこちら⇩
石川県加賀市 「獅子の里」
こちらは石川県出身のお友達からいただいたスパークリング日本酒、松浦酒造の「獅子の里 活性純米吟醸生 鮮Sen」。
地元の方からいただくとより嬉しいし美味しく感じますね♪♪

京都市伏見の月の桂「稼ぎ頭」
こちらは、先日「田植え」体験にも行った、京都の増田徳兵衛商店さんの低アルコール純米酒「稼ぎ頭」です。キンキンに冷やして、夏は外で(私はもっぱら中庭ですが)飲んでも美味しいです!

増田徳兵衛の日本酒が造られる酒米のうちのひとつ、「五百万石」の田植えを体験してきました。⇩
浦霞の夏純米酒
先月宮城で仕入れた浦霞の夏純米酒を、頂き物のずわい蟹のスープとともにいただきました。最高〜。

新潟へ〜佐渡の北雪の日本酒集め〜
先日から新しいご縁があり、新潟市亀田(「柿の種」や「ハッピーターン」で有名な「亀田製菓」の亀田です)にある、「新し屋酒店」に行ってきました。

新し屋酒店さんは、特に「北雪(ほくせつ)」のラインナップが最高でした…!
北雪酒造は新潟県の佐渡島にある酒蔵で、ロバートデニーロが惚れ込み、レストラン「NOBU」で唯一採用されている日本酒のブランド、ということでご存知の方も多いかもしれません。
夏はスパークリングということで、北雪スパークリングと梅酒スパークリングを購入。

さらに、「YK35」は元々飲んでみたいと思いつつもちょっとお高いと思っていたのですが、100mlのミニボトルを発見して迷わず購入、「NOBU TK40」もミニボトルを購入しました。100mlだとひとりでも飲みきれるので気軽に買えてありがたいのです。
1番右の「亀田三昧」は、新し屋酒店さんのプライベートブランド。こちらも北雪の日本酒です。酒屋さんが出しているプライベートブランドは初めて見ました。

「麒麟山レモネード」はもはや日本酒とは別の飲み物なのですが、新潟に行ったときにいろいろなお店で見かけました。暑い夏にピッタリで、アルコール度数は5度なのでグイグイ飲めます!

東京多摩の「石川酒造」多満自慢飲み比べ
じゃーん!

こちらは頂き物で、多摩にある「石川酒造」の多満自慢「蔵元飲み比べ5種セット」。こちらはよく見かける300mlのミニボトルですね。醸造アルコールの有り無し、精米歩合など少しずつ違うので、舌を鍛えるには良いかも…。
杉チップを漬けた日本酒(→酒の分類上は「日本酒」ではなく「リキュール」となります)もあり、飲むのが楽しみです。杉といえば、杉樽テーブル!ということで、わたしは杉樽テーブルで香りを楽しみながら飲む予定です。

9月からは?
わたしは夏酒が大好きなので名残惜しいですが、夏酒が手に入るのは8月頃まででしょうか。今年は本当にたくさんの種類の夏酒を楽しむことができ、大満足でした。9月に入ってからは「ひやおろし」が販売されるので、秋の味覚とともに楽しもうと思います!日本最高です🍶
最後までお読み頂き、ありがとうございました!まだ帰らないで〜!
フォローあるいはスキしていただけると、とても嬉しく励みになります🍶
日本酒関連記事はこちらから↓
いいなと思ったら応援しよう!
