子どもが笑うから大人が笑うのか、大人が笑うからこどもが笑うのか。

わたしは正直、どちらもあるかなぁって思うのです。
記事を書いてる時点でほぼ、考えがまとまってる。
でも、またつらつらと書き足したいこの久しぶりな感じはちゃんとキャッチしたいなって思ったから久しぶりに筆(スマホ)を取った。わたしが考えるふたつの仮説。「子どもが笑う→大人の元気のエネルギーに繋がる→結果として大人が元気になる」のか、その逆で

「大人が笑う→こどもにとって『あ、周りにいる大人達元気だ』って思えるきっかけになってこどもが安心して笑える環境になるのか、どっちかなんてわからない。けど、ふっ、て沸いた考えが、雲みたいにふわふわ浮いて消えなくて。どっちなんだろなぁ、って考えてたらいつのまにかまたここに帰ってきていた。不思議だね。

そんな不思議なことがいつの間にか文字になり、noteに書き、あなたに励まされている。昨年はnoteを続けようって思える原動力をくれて、どうもありがとう。 

ひとつずつ、今年も
思いや考えを消化できるように
ここに帰ってこよう。

誰のために、とか
何のために、とか
自分が、人が、
比べて深く考えれば考えるほど
ペンが進まなくなるから

そんなの抜きにして書いていこうかな。
長い目で見守ってくださいね。笑

今年もあなたのnote活動、楽しみにしてるね。
更新、楽しみに待っています。

ひと記事ずつゆっくり、読ませて貰うね。
#note #新たな年の始まり #執筆活動
#明日から仕事始め #笑顔 #環境
#こどもが主役なのか #大人が主役なのか
#まだまだわからないことだらけ



いいなと思ったら応援しよう!