![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112148938/rectangle_large_type_2_455532e7e034152713bb7acc90c5bd65.png?width=1200)
【サイトマップ】2023/10/2更新
2021年1月から毎日更新を続けてきた結果、
2023年9月現在では
900本以上の記事を執筆してきました。
有料記事は100本を超え
多くの方にご購入いただいています。
心から感謝申し上げます。
以下、
サイトマップです。
なお
本記事は随時更新します。
◽️有料note
◇有料note関連
・【note】note収益化を本気で目指していますか?←NEW!
・有料noteが売れるまでやったこと5選
・無料より有料noteを出した方がよい理由
・【note】売れる有料noteとそうではないnoteの違い
・「有料noteが売れてほしい!」と思ったときにやるべきこと
・【note】有料noteの書き方に迷っている人に伝えたいこと3選
・【note】収益化を目的としない有料note
・【note】有料記事の値段のつけ方
◇noteのつづけ方、SNS運用
・フォロワー500人まで私がやったこと5選
・【note】【SNS】日記風になってしまう文章を読まれる文章にするたった1つのコツ
・【note】これで2000字いける!私が書いている型の紹介
・【SNS】人に見てもらえる、もらえないの違いは〇〇力
・【note】時間がないときでも連続投稿できる秘密
・【SNS】私がフォローする2つの基準
・【SNS】「質問する側」か「答える側」かで稼げるか否かが決まる
・【SNS】【note】「フォロワーが増えない!」と思ったときに考えたい3つのこと
◇Kindle
◇文章術
・【文章術】【note】記事を書くとき、はじめから書いている?
・【文章術】【マーケティング】ペルソナ設定ってどうやるの?
・【文章術】クラウドソーシングで書き直しが減った理由3選
・【note】【文章術】あなたはnote投稿を楽しんでいる?
◇マインド
・【お金】【マインド】お金のマインドブロックを外す
・【note】【仕事術】気分が乗らない時におすすめの対処法3選
◇読書
・【読書】【子育て】子育てしながら毎月10冊以上本が読める秘密
・おすすめの読書記録のやり方
◇夫婦
・【夫婦】【子育て】夫必見!妻の気持ちがわからない時にすべきこと3選
・【夫婦】夫が家事育児に積極的に参加するようになった理由2選
◇子育て
・【子育て】子どものトイトレの進め方
・【子育て】1歳からはじめる性教育
・【子育て】なぜ2歳で掃除、洗濯、料理をするようになったのか?
・【子育て】【人間関係】子どもを必要以上に「褒めなきゃ」って思いすぎてない?
◽️買い切り型マガジン
今まで執筆してきた
100本以上の全ての有料記事を
収録したものです。
単体ではなく、
「まとめて読みたい!」
という方におすすめ。
単体で買われるよりもお得です。
今後も継続して「新作」を追加します。
なお、「セール」の予定はありません。
◽️【初月無料】定期購読マガジン
毎月の有料記事に加え、
note制作の裏舞台、
本音、私のnote運用の考え方、
日常の試行錯誤の過程をお話しします。
初月無料でお試しいただけます。
◽️人気記事
【ライフハック】Googleドキュメントの音声入力で下書きしてから、noteを書く方法に変更したら、物凄く快適だと思った話
【生き方】節約は本当に幸福度が高い生き方なのか?
【文章術】「文章力に自信がない」への対処法
【人間関係】なぜ「居場所」は複数必要なのか?
【家族】結婚したり子どもが生まれたりすると何がよいのですか?
◽️今日の注目記事に選ばれました
【ライフハック】歩きながら音声入力をすると、意外と捗る話(2021/10/13)
◽️Kindle本
どれもKindle Unlimitedで無料で読めます。
Kindle3冊目新発売!
食べ過ぎはプロテインで解決!
甘いものが止まらない
私が学んだ問題解決思考法
あなたのブログからKindle出版はできる」
前作はこちら!
「質問力を高めると人生好転: 家族、職場などあらゆる人間関係に悩む人へ」
本日も最後まで読んでくださり、
ありがとうございました!
#有料記事 #有料note活用 #ワンオペ育児 #note収益化 #育児中 #毎日note #毎日投稿900日達成 #note毎日更新 #毎日更新2年目 #有料コンテンツ販売 #有料note販売 #子育て #連続投稿 #育休 #育児 #家事 #子ども #最近の学び #サイトマップ #私の自己紹介 #人気記事 #注目記事 #今日の注目記事 #Kindle #Kindle出版 #Kindle著者
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?