![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147244771/rectangle_large_type_2_f14622db0dd6f7b2556a6f048fad8942.jpg?width=1200)
夫にそっくりな人が作るチーズケーキに会いに行った
「うわっ、瓜ふたつ…」
2024年5月6日夜、神戸新聞をパラパラめくり、ある記事を見て思わず吹き出してしまった。
夫が誌面に掲載されているではないか。
いや、よく見ると「チーズケーキ店店主 Kさん」と書いてある。ひと違いだったか。冷静に考えれば当たり前である。
あまりにも似ているので、子どもたちに記事を見せてみた。
「ふふふっっっ」
中2娘は、目だけ盛大に爆笑。
「はははっ!とうちゃんだー!」
小1娘は、どんぐり眼をキラキラと輝かせて大きな口で笑う。
帰宅した夫に、見せた。
「オレかと思った…」とニヤニヤしながら照れている。自分でも似ていると思うのだな。ホンモノだ。
ケーキなど作ったことがない夫が、チーズケーキを持って微笑んでいる。ただそう想像するだけで、なぜだろう、ケーキを作れてしまう人かもしれないと思わせてくれるから、似ているということは実に不思議なチカラを秘めている。
なので、そっくりなふたりが出会ったらさぞおもしろいのではないか?と夫に提案するも、お店には行きたくないとしきりに拒む。これが、噂のドッペルゲンガーというやつなのか。怖いのか…? そうではなく、自意識過剰な気がある夫いわく、単純に恥ずかしいだけらしい。
この、家族みんなが笑いに包まれたなごやかな1件から約2ヶ月。加古川市に行く機会ができたので、ついに満を持して、夫そっくりの人が作るチーズケーキに会いに、お店を訪問した。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147243605/picture_pc_c3e3b9dcdc0b4b5dc7af81c6e9805ea2.jpg?width=1200)
「手づくりチーズケーキ店 キダール」
意外や意外、大通り沿いに店があった。
年季の入ったコンテナハウス?のお店。駐車スペースが1台。口コミの通りだ、実に停めにくいのでそろりそろりと慎重に。
きちんと停車できた瞬間に、ガラガラガラ! 窓があいた。勝手に私たち家族が会いたがっていた、店主Kさんの登場だ。
頭にタオルを巻き、マスクをしている。しかし、目元だけ出ている状態では、私には似ているかがわからない。とはいえ、「こんにちは」とまっすぐに私を見つめる目に、実直な方だろうなとすぐに感じた。
小1娘は「(わぁ…とうちゃんと同じ顔だ)」の表情を浮かべている。
口数は少ない。ホールケーキはありますか?と聞くと静かに「ありますよ」と答えてくれた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147243965/picture_pc_377e16cceaac9249072a99df7e374157.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147243739/picture_pc_6bc9b88520a186c50ac784fa35de8be8.jpg?width=1200)
少し悩んで、チーズケーキ1ホールとポップコーンを注文した。「ポップコーンは5分いただきますが、いいですか?」、はい、もちろん待ちますとも。
包装をしてもらうあいだに、お店の雰囲気を堪能させていただく。
なにもかもが「手づくり」で、味わい深い。
・感動の手づくりチーズケーキ
・SNS映えしません!
・歩きながら一切れどうですか?
・知ってる人は買っている
知らない人はご試食を
パワーワードばかりが並ぶ。物静かな店主さんからは想像だにできない、ユニークなメッセージの数々だ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147243867/picture_pc_31e17ebedf9f8dac6c41374e310a388e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147243821/picture_pc_f735a6ef8e8269a34e8a74b8138fde33.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147243851/picture_pc_0eb9e62c4a35925f93dd1d34cfcf7a22.jpg?width=1200)
いま似たような小洒落たお店が多いなか、我が道をゆく個性ほとばしる店構えに、久しぶりにこころが躍る。
カッコよくみせよう、キレイにみせよう、選ばれるためには多少のハッタリも大切、誰も彼もがブランディングせよと、声高に叫ばれる、いまの世の中。
だからこそ、気取らない、飾らない、等身大の姿に、勇気づけられる。
「こういうのが、いいんだよ」
脳内で「孤独のグルメ」イノガシラゴロウボイスが再生される。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147243900/picture_pc_0eb21c7b6ed3f5aafb3376f93ac6cd1c.jpg?width=1200)
店先には試食ボックスが。おそるおそるオープンしたらば、レゴブロックほどの小さなチーズケーキがお行儀よく並び、ひとつひとつ丁寧に爪楊枝がピックされている。これだけで店主さんの人柄がうかがえるようだった。
小さなピースだけでも、クリームチーズのねっとりまろやかさが広がる。濃厚なのになめらかで、後味さっぱり。
小1娘も、いいね!とサムズアップしている。この時点でもう大満足。
箱詰めしてもらったチーズケーキとほかほかのポップコーンを受け取って、車に乗った。
「みんなで食べるのがたのしみだねぇ!」
助手席で、小1娘がつくりたてのポップコーンを頬張りながら、ニコニコと微笑んでいる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147244138/picture_pc_a458b225cc6502ff18f8c8e300e02345.jpg?width=1200)
帰宅して箱をオープンすると、つるんと美しいチーズケーキが目に飛び込んできた。
映えないなんて、ウソだ。
上部はやさしいクリーム色、サイドはこんがりきつね色のグラデーションにうっとりした。
りくろーおじさんの軽やかさとは正反対の、ずっしとした品性まとうたたずまいに威厳すら感じる。
穏やかになにかを語りかけてこようとするチーズケーキに出会えてうれしい。
そもそも店主Kさんが夫に似ていなければ、訪れようとも思わなかった。まあそんな動機でケーキを買いに訪れる客など私たちだけなのだけど。
とにもかくにも、どんなことがきっかけであろうと、初めてのものに出会うよろこびは、ひとしおである。
新聞によると、Kさんは2014年に脳梗塞を発症し、手術後に退職。ご友人に振る舞っていたチーズケーキが好評で「お店を出したら?」と背中を押されたのだとか。趣味が高じたチーズケーキづくりを追求して9年。来年は開店10周年を迎えるという。
この場所で、たったひとり。Kさんのこだわりの味を求める人たちのために、チーズケーキを毎日作り続けておられると思うと、胸の奥がほんのりと熱くなった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147244486/picture_pc_0b99467e5f8e7dab7c9a90134929a786.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147753942/picture_pc_4cc9f545cfa0bd037b43d032cabaec6d.jpg?width=1200)
▶︎手づくりチーズケーキ店 キダール
加古川市加古川町備後1-8