見出し画像

ダイソー タイ料理 グリーンカレー イエローカレー を作ってみました


「グリーンカレーの素」「イエローカレーの素」

メーカー:タイの台所 各々税込108円

タイカレーというと、日本でも馴染みのあるカレー料理となりました。
でもお家で作るとなるとカレーペーストやココナッツミルクを購入しなければいけないので、まあまあのお値段になります。

それが100円ショップのダイソーで販売中のタイ料理の素
「グリーンカレーの素」「イエローカレーの素」を使えば、
ペーストにココナッツクリームが入っているのでリーズナブルに
タイカレーを楽しめるのです。
一袋で二人前です。

具材の用意をします。

グリーンカレーの素のパッケージ裏の作り方を見ると
材料は、なす、鶏肉、しめじとあります。

イエローカレーの素のパッケージ裏の作り方を見ると
材料は、じゃがいも、鶏肉、にんじんとあります。

今回は日本のカレーに寄せた味にするため、、
材料は、じゃがいも、鶏肉、にんじん、玉ねぎ、にんにく、
マッシュルーム、うずらの卵にしました。

にんじん、玉ねぎは角切りにするとエスニックな感じになります。
じゃがいもはレンチンして皮をむいてあります。
トマトはお好みで湯むきしましょう。
マッシュルームはしめじ、えりんぎ、まいたけでもいいと思います。
(たまたま安かったのでマッシュルームにしました)

材料はグリーンカレー、イエローカレー同じ具材にしました。


調理方法

鍋二つで同時に作りました。

パッケージ裏の作り方通りに鍋に大さじ2の水とペーストを入れて
弱火で炒めます。ペーストは絞るように出します。

一口大に切った鶏肉を入れて馴染ませて炒めます。

残りの具材を入れて蓋をして弱火から中火でしばらく蒸します。

グリーンカレーは水200ml、イエローカレーは水300m入れて
中火で煮ます。

お皿にごはんとカレーを盛って完成

福神漬け、らっきょうの代わりに
グリーンカレーには、菜の花のおひたし、にんにくの味噌カツオ漬け
イエローカレーには、生姜の甘酢漬け、にんにくの梅漬けを付け合わせて
みました。


グリーンカレー


それでは一口、
タイカレーらしく、のどにピリリと辛さがやってきますが、
辛さが続くということはありません。

野菜多めにしたので少し薄くてとろみに欠けますが、
具材の量の調節、牛乳や豆乳を入れてコクを出してもいいかもしれません。

グリーンカレー独特の風味も感じられて
とても美味しいかったです。

付け合わせの菜の花は口直しにさっぱりして良いですね。
にんにくの味噌カツオ漬けは付け合わせとしては塩気が強かったです。


イエローカレー


一口いただきます。
グリーンカレー同様、のどにピリリと辛さを感じますが、
辛さは後を引きません。

やはり少し薄く感じましたが、
翌日煮詰めるといい感じの濃さになりました。

こちらもイエローカレーらしく日本のカレーとはちょっと違って
美味しく楽しめました。

生姜の甘酢漬けはらっきょうに似ていてカレーによく合います。
にんにくの梅漬けは和風な味ですが、
和風エスニックとして食べるとアリだと思います。


とてもかんたんに調理できてタイカレーを楽しめることを考えると
素晴らしい商品だと思います。

この商品は売れ続けて欲しい。
店頭からなくなると困る。

(他にもタイ料理の素として
ガパオ炒め、トムヤムクンも売ってます。)

安価で調理が簡単なので、色々な具材で挑戦できそうです。

皆様もぜひ作ってみてはいかがでしょうか。


いいなと思ったら応援しよう!

ナミソラフウモ
どうぞよろしくお願いします。