マガジンのカバー画像

鍼灸師の仕事の事

132
40歳で専門学校に通い、はり師、きゅう師の免許取得。2年の勤務の後、一人鍼灸院を開業。経絡治療を軸に、施術します。東洋医学、養生、または、経営についても、書きます。
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

人が動くのは不安と恐怖なんだろう。

人が物を購入するとき、 こうなりたいより、というより、 こうなりたくないという時に、行動を…

なみさ
1年前
25

保険が使えない鍼灸院をあなたは選ぶか?

「鍼灸がいいんだったら、なんで保険使えないの?」 最近、患者さんに言われた言葉です。 鍼…

なみさ
1年前
18

発達障害のお子さんがいる方が患者さんとして来られます。私ができること

私の鍼灸院のホームページには、息子が発達障害だという事は一切載せていません。 それは、息…

なみさ
1年前
36

これから残る仕事は、ホスピタリティが鍵

昨日、知人と話していて、 接客業は、これからも残るよね と、意見が合意しました。 彼女もア…

なみさ
1年前
27

不妊症で鍼灸院を選ぶ際に気をつけたいこと。鍼灸師目線で。

昨日は、不妊で鍼灸院に通う人が多いという話と、脈診の話をしました。 たくさんの不妊治療を…

なみさ
1年前
23

不妊症で鍼灸に通う方の話

当院では、今は、不妊症の方が一番多いです。 そして、妊娠してからも通っていただくので、 妊…

なみさ
1年前
24

鍼灸師は病気の診断はできません。

診断しないで、施術する? 疑問に思われた方もいらっしゃるかと思います。 診断とは 医師が患者の病状を検査、診察して行う医学・医療的判断であり、一般に改善や治療のための示唆・勧告・指示を含む (引用Wikipedia) 医師しか診断は行う事は出来ないんです。 医師以外の人が、あなたは、風邪ですよ。捻挫ですよ。花粉症ですよ。とは、言ってはいけないのです。 医師法に違反します。 時々、患者さんに、診断を迫られますが、ここで、病名を告げる事は、 鍼灸師はしてはいけないのです。

整体院の看板にもやっとした話。治療と書けない鍼灸院

鍼灸が日本で、人気が出ない理由はいくつか考えられますが、 その一つに、広告規制の問題があ…

なみさ
1年前
39