
Photo by
hokeniin_39
保険が使えない鍼灸院をあなたは選ぶか?
「鍼灸がいいんだったら、なんで保険使えないの?」
最近、患者さんに言われた言葉です。
鍼灸が普及しない原因は、健康保険を使えないのも、大きい理由だと思います。
制度上、使えないんです。
と、お答えしましたが、多分納得されていなかったです。
整骨院、接骨院は、健康保険が使えるのに、
鍼灸院は、特定の疾患にしか使えない。
さらに、医師の同意書が必要で、
医師の同意書を取るのが、一苦労。
保険が使えない
イコール
医療じゃない
と考える方もいらっしゃるみたいです。
鍼灸は、厳密に言うと、医療ではなく、
医療類似行為と位置付けられています。
治す事はしてはいけないんです。
私は、日々、患者さんを治そうと思って、治ると思って、施術していますけれど。
私は、保険は、最低限の治療で、それ以上は、保険が使えないと考えているので、保険外の、歯科治療も、受け入れます。
それと同じように、鍼灸も考えているのですが、
そう考える方は、まだ少ないようです。
鍼灸師の間では、保険に頼らず、やっていかないと、将来、保険制度が厳しくなった時に、やっていけないと言う声は、よく聞きます。
私は、開業当初から、保険は、一切考えていませんでした。
保険を使える所と、保険を使えない当院と、
比べてもらって、そして、選んでくれた人に、
真摯に向き合っていきたいものです。
制度は、当分、変わらないので。