マガジンのカバー画像

なみさについて

505
私の事、過去の事、たわいもない事。
運営しているクリエイター

#発達障害

子供が不登校になり始めた時の親の悩み

時々、子供が不登校になってしまって、という相談を受けます。 小学生、中学生いろいろなケー…

なみさ
4日前
49

もし第1子が発達障害があったら、次の妊娠はやめたかもしれない

とても興味深い論文を読んだ。 『広汎性発達障害児をもつ母親の次子妊娠と出産をめぐる体験 …

なみさ
1か月前
76

勇気づけとは何か

褒めるのではなく勇気づけよう。 アドラー心理学を知って早25年。その時に初めて褒めるより…

なみさ
3か月前
24

子供もいろんな顔を持っている

大人はいろんな顔を持って生きている。親の顔、妻の顔、職場での顔、使い分けて生きている。心…

なみさ
3か月前
26

あかちゃんが寝るかが大問題だ。私の子供は寝ない子でした。

鍼灸院には、赤ちゃんがはりを受けにきます。今まで一番小さいあかちゃんは生後4か月の女の子…

なみさ
5か月前
24

生活保護のお金でギャンブルをしていいのかという議論岡田斗司夫のYouTubeを見て思う…

岡田斗司夫さんの話は私は好きだ。昨日たまたま見たチャンネルで思う事があった。 生活保護受…

なみさ
5か月前
35

私たちの夫婦の話⑤息子の中学不登校と夫の対応

3月の息子の小学校の卒業式には夫も出席し、私たちはやり直せると思いました。 しかし、それは幻でした。 息子は小学校6年の12月に発達障害の疑いで市役所で検査を受けました。ウィスクという検査です。それによると、その疑いは強いものでしたが、心理士さんがおっしゃるには、いますぐ医師の診断が必要なわけでもない。ただ、中学生になると小学生より難しい事も出てくるから、中学には検査結果を持っていくことを勧められました。夫はこのことには納得できていないようで、サッカーも出来るし、友達もいる

¥200

バイトを休む息子にやきもきする母

今日は、息子の事でもやもやした昨日の話をします。 息子は、専門学校をなんとか無事卒業し、…

なみさ
9か月前
31

不登校のお子さんを持つママさん・パパさんに言いたい事(おじいちゃん、おばあちゃん…

昨日、書いた記事の後も考えていました。 うちの息子が今のところ、なんとかやっていけたから…

なみさ
9か月前
49

特別支援教育を望む親、普通学級を望む親

中学校で通級の指導をされている先生と話す機会があった。 私は、息子の中学生の時のことをざ…

なみさ
10か月前
64

『面白くて刺激的な論文のためのリサーチクエスチョンの作り方と育て方』⭐︎論文を書…

なんと、論文を書きたいと思っている。 なんと、それに向けて、少しずつ進めている。 でも、何…

なみさ
1年前
26

発達障害は天才だなんて嘘だ!

発達障害は、天才だ! 聞いたことがありませんか? スピルバーグも、エジソンも発達障害だっ…

なみさ
1年前
34

子どものネガティブな事に注目すると抜けれなくなると思った事

子どもの出来ない部分、不適切な行動に注目すると、どんどん雪だるま式に不安が増えて、さらに…

なみさ
1年前
20

通知簿は必要か、息子の通知簿をみて勇気をくじかれた

息子の通知簿を見直して、なんとも言えない気分になりました。 中学校は、不登校で、テストを一回も受けていないので、3年間オール1。それは、納得がいくのですが。 小学校の通知簿は、息子の市では、1教科について、項目がいくつかあって、それぞれに3段階の評価(よくできる・できる・がんばろう)に〇が入ります。 改めて、見直すと、傾向が見えてきました。 国語が特に苦手で、体育は、得意。得意といっても、真ん中の 評価。 小学校1年生の1学期、最初に受け取る通知簿では、 よくできる