【学校が変わる】小学校での教科担任制がもたらす3つの効果
来年度から小学校でも高学年限定で「教科担任制」が始まります。
小学校だと、担任の先生が全ての授業を受け持つイメージがあると思います。
しかし、「教科担任制」だと教科によって先生が代わります。中学校や高校の授業をイメージすると分かりやすいですね。
「担任の先生が全て教えればいいんじゃないの?」
と感じていらっしゃる方もいると思うので、今日は「教科担任制がもたらす効果」について紹介します。
参考にした記事はこちら↓
▼教科担任制がもたらす3つの効果
教科担任制がもたらす効果は、次の3つです。
1つずつ解説します。
▼先進的に取り組んでみた感想
私が受け持っている学年では、先進的に教科担任制に取り組んでいます。
取り組んでみて変わったことは、時間にゆとりが生まれたおかげで、子どものことを話す時間が増えたことです。
子どもの話をすると各担任から、「あの子、〇〇が好きなんですよ」などたくさんの情報を知ることができるので、子どもをより深く理解することができました。
▼まとめ
今日は「教科担任制がもたらす効果」について投稿しました。
効果は次の3つです。
✅学力が上がる
✅より多くの先生で子どもを見れる
✅子どもと先生の関係性が良くなる
新しいことが始まると、不安を感じる方もいらっしゃると思いますが、お子さんにとってメリットの大きい取り組みです。
温かく見守ってください😆
最後まで読んでくださり、ありがとうございました😊