見出し画像

【Day60】意識が現実化する







昨日買ったヘアアイロンを今日早速使ってみて分かったことが一つ。

いつも美容室に行くと、美容師さんたちは器用にスルスルっと髪にコテとかアイロンを「滑らせていく」んですよね(๑°ㅁ°๑)オジョウズ~
確かにそれが本職ですしプロですから、と言われたらそれまでなんですが(笑)
いっつもギュッと毛先がコテに絡まって引っかかって止まってしまってる私とは大違いだな~って、内心ほぇぇ~って思ってみてたんですよね。

『あんなにスルスルっと滑らせつつカールできたら最高に楽だし髪も痛まないよね!( ᐢ˙꒳​˙ᐢ )』って。

出来ました!ワァ───ヽ(*゚∀゚*)ノ───イ

凄い!!
新しいヘアアイロン最高に使いやすい!
何が凄いって、器用じゃなくても毛先がスルスルって滑るように巻ける!(*´д`*)
力入れてギュって巻いたりギギギって引っ張ったりしなくていいからすんごい楽!°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

あの滑らかさは私のヘアアイロンが古くなってた or 最新の技術を搭載してなかったからってのもあったんだな~と、朝からしんみりしたらいいのかホッとしたらいいのか複雑でした。゚(゚ノ∀`゚)゚。

これから朝の支度が楽になって、しかも髪へのダメージも少なくなると思えば嬉しい限りですけどね!(*゜∀゜)=3!!

そんな高いテンションが、思い出すだけで夕方まで持続する。
新しい、自分に必要な良いものを選んで使うって、大事だし良いことですね~(´,,•ω•,,`)♡
という感じのちょっとした幸せを感じつつ、では今日のワークいってみましょ~!




◇今日のテーマ「望んだ結果と違う」を振り返ろう


過去を振り返り、「望んだ結果と違う」ことを1つ書いてください。
そして望まない結果を生む原因となった別の望みを探し出してください。
原因となった望みはあなたに必要でしょうか?考えてみましょう。

『バグる潜在意識 人生がうまくいく!80日間「3行メモ」プログラム』
/著 山下 純子(徳間書店)



この「望んだ結果と違った」ときの、望まない結果を生む原因となった別の望みとは何か、というと。
分かりやすい例として、山下さんは「受験に失敗した時」を挙げています。

受験したい、あの学校に行きたい、合格したい、と思う反面、心のどこかで「勉強したくない」という思いもありませんでしたか?
この「勉強したくない」という思いが叶った結果、受験に失敗するという結果が手に入ったのです。
という文脈にされるとなるほど分かりやすいですね( ˙꒳​˙ )フム

私も、「今日のワークをやらなくちゃ」という思いと同時に「漫画を読みたい」という思いも抱えていた結果、今日はこんなに記事を書き始めるのが遅くなってしまったという今日の結果があります( ´ㅁ` ; )ア-
「もう21時だヤバい、やらなきゃ!」という焦りが生まれなければ、せっかく今日まで続けた40日ちょっとの連続投稿記録が途切れてしまうところでした(;^ω^)フイー
つまりそれは、私の「漫画を読みたい」という望みを(潜在意識と私の意思が)優先して選んだ結果、「毎日のワークを毎日きちんとやり続けたい」という望みが叶わなかったということなんですね。

こんな風に、できなかったことを「やらなかった結果」ではなく「それよりもっと潜在意識に優先されて叶った別の望みがあった(そのために叶わなかった)」と理解するという考え方。
潜在意識の扱いに慣れてきた今となっては「そらそうよな」と思いもしますが、ある意味新鮮な考え方だな~とも思います(ΦωΦ)ホホォ…

新鮮な考え方だな~と思った理由なんかは後からちょろっと書くとして、まずは自分の過去の「望んだ結果と違う」を振り返ってみましょう!




◇「望んだ結果と違った」こと、「望んだ結果が叶った」ことの違い



余談ですが、1つって数の指定があるのが人というものを良く分かってらっしゃるな~と思いましたね(*´U`*)
誰しも叶わなかった望みや希望と違ってしまった結果なんて星の数ほど持ってるでしょうから。
数をあらかじめ指定しておかないと、何万文字だって書けちゃいますもんね(;^ω^)


で、私の「望んだ結果と違った」ことは何かというと、2年前にも無職になったときに職業訓練に応募して落ちた時、かな~と思います( -ω- ) ンー


あの時は今回合格した科目よりもっと難易度の低い、ちゃんと通って試験に通ればMOS(Microsoft office specialist)の資格が取れる訓練でした。
Excel、Word、PPなら人並みか、ネットを使えば人並み以上には使える自信もあるので、正直通い出してしまえば楽に資格が取れて履歴書もちょっと強くできていいな、くらいの気持ちで応募しました。

ちょうどコロナ禍2年目くらいで、今回のように面接はなく書類選考だけ。
気軽に応募したとはいえ、応募書類の志望動機の欄は隙間なく埋めて、「PCが使えますがもっと自分を鍛えたい」「資格を取って次の就職に活かしたい」と希望や自己PRもきっちり書きました。
けど、落ちました。

ネットには「失業しても失業保険貰いながら職業訓練でも通えばそれで半年は生きられるから」なんて簡単に書いてあったのに、落ちた。
みんなが失業したら受けられている(ようにネットだと書いてある)職業訓練の選考に、落ちた。
面接の場でやらかしたでもないのに、仕事でExcelやWordを使ってきた実績もあるのに、どうして落とされたのか本気で分からなくて落ち込みました|ω・`) ショボーーン

ハロワ職員さんは、どうして選考に落ちたかなんて教えてくれません。
「若くて自力で就職できそうなら、訓練の選考に漏れることもある、かもね~」くらいにぼんやりと返してくれただけです。
正直もう合格したものくらいに思ってたので、落ちたのがショック過ぎて必死に「職業訓練 選考 不合格 理由」とかでググりまくりましたw
当然ネットにだって私が落ちた本当の理由なんて書いてないので、結局はそのまま「自力で就職できそうだったから落とされた」説を信じるしかなかったんですけど(っ'-')╮=͟͟͞͞🌿


でもこれも、今回の潜在意識的な考え方で言えば、落ちて当然だったのかなぁと。
それと、今なら一般常識的に言ってもそりゃ落ちてたよね~とも思いますけど(๑¯ω¯๑; )

そもそもが就職するための技能を身に着けるのが目的の訓練ですので、現時点でそれなりに使えてる人間ならわざわざ税金使ってまで訓練してやる必要なんかないんですよ。
勿論「まだ若くて自力で就職できそうだった」も、無くはないですし。

でもそれ以上に、
応募した時の私の望みを挙げるなら、「職業訓練で資格をとって就職したい」の他に、「前職で心を病むほどしんどくて疲れたから少し休みたい」とか、「最低限人並みに尊厳のある穏やかな生活がしたい」とか、訓練に合格しなくても叶う望みも持っていました。
しかも、「休みたい」「穏やかな生活がしたい」の方が、ぶっちゃけると資格を取って就職したいより強かったかもしれない(*´..)

恥ずかしい話ですが、楽して生きていたい、楽になりたい、ストレスフルな状況を抜け出して穏やかな生活を送れれば訓練でも次の職場でも何でもいい、そんな気持ちでいたんです。
私自身が、本心からこの職業訓練に人生かかってると思うくらい強い気持ちで臨んだかと言われれば、そうじゃなかった。
「訓練を受けて資格を取りたい」より強い「休みたい」などの方が叶ってしまったし、選考する側にも伝わってしまったのかも知れませんね(´-∀-`;)


それに引き換え今回は、年齢的に2年前より後がなくなった感も高まりましたし(笑)

冗談抜きで、このままの自分ではダメだ、このままの人生ではダメだ、という気持ちが明らかに強くなっていましたし。
そんな自分や人生を変えるためにも、仕事や住環境や人生における選択肢を増やしたいと強く思って、自分の知識も技術もアップグレードしないと人生が詰んでしまう!って気持ちを特大サイズにまで大きく育てて面接を受けに行きました。
何より、前回は公共交通に頼ろうとしか考えなかった片道30~40分の通学を、今回は運転練習してでも自分の力で通わないといけない!と腹も括る気合の入れようでしたからね。゚(゚ノ∀`゚)゚。

それはやっぱり、自分の一番強い望みに対して一番行動したから叶ったともいえるでしょうし、選考側にも気合というか気負いというか気迫というかが伝わったのかな、と思います(*´∨`*)ニヒヒ♡



◇「望んだ結果とは別の望みが叶った」という考え方について



何かの願いや望み、希望が叶わなかった時、私は今まであれをしなかったからできなかったんだとか、もっとあれをしたら良かったんじゃないか、なんて考え方をしてきました。
叶えたいことについての結果は、「叶った」か「叶わなかった」かの二択だけ。
そして何をしたから叶ったとか、何をしなかった(した)から叶わなかったといったそれぞれの理由がそこに付随する、いわば二項対立でしかありませんでした。

けど山下さんのいうこの考えは、「できた」「できない」という対立軸ではなく、どちらにせよ何かしらは叶ってるよね?という話なのです。
「あなたは本当に受験に合格したかったの?勉強サボらなかった?」ではなく、「あなたは受験に合格したいと思う他に、勉強をもうしたくないと思ったのでは?それが叶った結果が今なのでは?」という文脈。

「できる/できないの二項対立」と、「望んだことが複数あって、そのどれかが叶ったんだ」という考え方の何が違うかというと。
どんな結果も全て「あなたが考えた通りじゃな~い。あなたの望んだことでしょ?(・∀・`*)」となってしまうということ。
「望みが叶わなかった」理由を、やることをやらなかった自分とか場合によっては自分以外の何かの責任にして、悔しさや情けなさから逃げるということを、させて貰えないのです。

これって、考え方によってはすごく自分に厳しい価値観ですよね。
「あぁしてれば」なんて、たらればの存在する余地がない。
どんな結果でも「全部君が選択して望んだ結果だよ~」と言われたら、ぐうの音も出ないです(;'∀')



◇いろんな視点、観点、選択肢を持てるのが嬉しい



と、⇧の通りの厳しい自己責任論として受け止めることもできてしまうこの考え方ですが、山下さんはこうも言っています。

両方の意識があったのに、片方の意識しか現実化しないのは、潜在意識が関係します。
潜在意識はどんな思いでもくり返し入ってくるものから影響を受け、自動的に判断・選択をします。(中略)意識が現実化するとは、何を現実化させたいのかを意識して、行動し続けることが大事なのです。

『バグる潜在意識 人生がうまくいく!80日間「3行メモ」プログラム』
/著 山下 純子(徳間書店)


つまり、「あなたが選んだ結果ですよ」の受け止め方は「本当に叶えたい望みを意識して、常にそれを叶える行動をしたらいいんですよ」という、いわば成功への道しるべでもあったんですね(*´∀`* )

勿論、そこに「あなたの選択と行動が悪かっただけですよ」という意味合いを含ませるかどうかは人それぞれでいいと思いますが、私はよい方に、自分の糧や救いになる方に、ポジティブに捉えたいのでこう解釈します!
「何かを叶えたい時は、(いろんな望みが他にも同時に出てきてしまうけど)一番叶えたい結果から目を逸らさずに走ってね!」と(´,,・ω・,,`)フフフッ♪


叶えたい望みは1つじゃなくてもいいんです。
1つに絞って、それだけをやっていなさいって狭い了見の話ではなく。
「ただ、今この結果を求めるなら、今はこれに集中してね!」という話であって、他の選択肢があることを否定するわけではない。

そんな解釈をすると、やりたいことが多すぎていつも1つに絞れなくて結局中途半端になってしまう私には、「今だけこれに集中して、結果が出たら次に行けばいいんだ!他のやりたいことを捨てなくてもいいんだ!」と思うことができるので、とても楽になれるのです。
こういう、いろんな選択肢を持っていられる視点や観点でのものの見方が自分の中にあると、ちょっとホッとするな~と思いました(*´艸`*)




◇今日のまとめ




潜在意識の修正がされているからなのか、この1~2カ月はいわゆる「引き寄せの力」を体感することが多くなりました、ガチで(笑)

こうやって「ガチで」とか書くと途端に嘘くさくなりますが、列挙するだけでも⇩の通り。

【5月中旬ごろ】

「やりたいことやる!」の意識を持って、実際に「書きたいから」宝石と星座モチーフにしたオリキャラを作った

⇒1週間もしない内に、500円でお値段以上の宝石が当たる!というキャンペーンでモチーフに使用した宝石(ルース/どう見ても500円以上の大当たり)が当たった°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

【5月末だか6月1日】

「意識と行動を一致させる!」ということで、自分のできない/やらないの最たるものだった「運転」をできることに変えようと練習した

⇒職業訓練にも受かった!
車のタイヤも、すぐ買い換えないといけないけど在庫があるか確認もしないままGSに行ったのに即日タイヤ買い替えできた° ✧ (*´ `*) ✧ °

【今日の午前中】

「本当に必要なもの、褒められるものにお金を使う!」と意識して買い物したら、使いやすいし訓練に着けて行っても問題ないシンプルな見た目だけど可愛さもある素敵な時計が、お手頃な値段だったのを発見。

⇒ちょうど今使ってる腕時計がアーム部分がボロボロで買い替え時だったのを思い出したけど、一瞬だけ「まだ今の使えるかな~でもな~」と悩むも、ここで会ったのも何かの縁かとお買い上げ!

まだ使えると思ってた今使ってる腕時計が、家に帰って外してみたら止まってた(´^ω^`)ブフォwww


なんと3つも((´^ω^))www
ここまで来ると、これは「引き寄せ」完全に効果出てるんじゃないかなって、ますます気分よくなっちゃいましたね!

でもその割に、今日のワークに取り掛かるの遅かったから、「油断して気が緩んだな……( º言º)」という自分を甘やかす癖が出たのをきちんと反省します( ´^`° )ウッ
そして明日からは、きっちり優先してやるべきことをやる!という行動実行最優先の生活、心持ちになおしていきます!(  ;ω;)وグッ





◇前日の振り返り



今日から毎週月曜日の「先週の振り返り」は、「これまでの全ての「テーマ」と「映像」を振り返る」も追加して、別記事として投稿します!٩(。•ω<。)و
ので、ワークと一緒の記事にはいつも通り前日の振り返りだけを書きますね~!



◆健康のための3項目!


①置き換えダイエットする+摂取カロリーのレコーディング(+徐々に摂取カロリーを減らす)
∟昨日はちゃんと朝にフルグラと牛乳で置き換え食べました(,,•д•,,)ンマッ!!
そろそろ牛乳と今のフルグラも少なくなってきたので、今のとは別の「ごろごろ苺入り」のフルグラも準備OK(`・∀・)ノイェ-イ!
どんどん食べていこー!


②週に3回は1時間30分のウォーキング(行けないときはスクワット)+浴槽に浸かって半身浴
∟昨日はちょっと急いでお風呂に入ったので、湯舟に浸かれなかった~(´;ω;`)ウッ…
だんだん毎日のように湯舟に浸かることが当たり前になってきてます。
人間って変わるものですね~(話をそらさない!)
……はい、今日もちょっと急ぎになりそうなので、明日こそ湯舟に浸かりますね(;'∀')


③1日2Lの水を飲む
∟ここ最近の体たらくに「アカーン!!ヽ(`Д´#)ノ」とめっちゃ反省したので、改善のためにもこまめに時計を見ながらお水飲んでました!
といっても昨日も出かけたりはしてたので、出かける前と帰って来てからですが(笑)
でもやっぱり意識が違うと飲める量も全然違うので、昨日は2.2ℓくらい飲めました~(*ノˊᗜˋ*)ノワーイ

①起床~10時までに500ml
②10時~12時までに500ml
12時~14時までに500ml ⇒ 13時~15時までに500ml
14時~16時までに500ml ⇒ 15時~17時までに500ml

このまま改善したいい方向を継続するんだぞ~!(*-ω-)ヾ(・ω・*)ヨシヨシ



◆何かしら30分は書く+週2本は何か完成させる!



①何かしら30分は書く

・二次創作(設定でも本編でも)

∟書き上げたもの……1本 / 1日:【火黒:『俺の相棒が賢者みたいな顔してとんだ淫魔だったんだが、です』の「転」黒子視点を支部にUP】
∟昨日ここで愚痴ってしまった通り、「承」は17,240字もあったのにまさかの「転」黒子視点は1,091字しかないというとんでもない章立てバランス狂いまくったそれを、ぺぺぺいっ˚‧º·( `っᾥc )‧º·˚ =͟͟͞͞■ブォンって感じで支部にUPしました。
ついついTwitterにも愚痴りまくっちゃいましたが、気を取り直してその後の「転」火神視点やらその続きやらを2時間かけて2,634字分追加(´・ω・`)
でもこの火神視点の「転」も短くて、更にまた黒子視点に戻るというドタバタ仕様……
うぅ、これは完結後のTwitter裏垢大反省会が捗りそうですわ( ´^`° )ウッ


②週2本は何か完成させる!

∟盛大な愚痴と諦めの結果とはいえ、何とか先週も日付が変わらない内に2本目をUPできました!(´;ω;`)ウッ…
情けない諸々はあったにしても、先週もちゃんと2本完成させられたことはちゃんと自分を褒めたいと思います( ,,´・ω・)ノ(;д; )♡

けど先週中に【火黒】を書き上げるまではいかなかったので、ここからも気を緩めずに書き上げることを目標にしていかないと……!(  ;ω;)
そのためにも小説書く時間をきちんと確保できるように、日々の「毎日やること」はしっかり早めに終わらせるんだぞ私!⁽⁽(੭ꐦ •̀Д•́ )੭*⁾⁾
そういう意味では今日は反省が特大です!
明日はきっちり改善してください!(#゚Д゚)ゴルァ

……はいショボ━(っ´・ω・`c)━ン…


*「完成させる」の達成条件*

・短くてOK(むしろ短くしろ、完成させろ)
∟でも可能なら500文字以上で
・掌編なら一時創作でも二次創作でもどちらでも可(ただし新作に限る)
∟ネタツイOK、支部に投稿してもOK、何かしらきちんと表に出す事!
∟「設定を詰めた、練った」だけは✖
(支部の「設定」ページを更新しても完成本数には含まない)
∟既に書き上がってる未発表作をTwitter、支部などに投稿するだけなら✖
(未完成作品を書きあげて発表するならOK)
・「実践ワーク」系以外ならnote記事でも可
∟考察OK、お題配布系記事OK、今度書きたいネタを一覧化して投稿するのもOK




いいなと思ったら応援しよう!

keika_2501
面白い、楽しい、可愛い、欲しい!と思ったらぜひサポートお願いします!(*⁰▿⁰*) これからのレジン小物作成費や読み物のアイディア出しなどの活動費に使わせていただきます!✨