Vol.354 「ママ垢ルール」なるもの
「ママ垢ルール」という言葉をご存知だろうか?
ママ垢とはママ・アカウント。
つまり子持ちのママさんのSNSアカウントだ。
このママ垢を運営するにはルールが必要らしい。
少し前にTwitterで
「ママ垢界隈のルールを守りなさい」と叱られ続けているアカウントはこちらです(守る気はない)
「ママ垢界隈のルールを守りなさい」と叱られ続けてるアカウントはこちらです(守る気はない) pic.twitter.com/z9hgXY8Xig
— 杏 (@apricot_candy_a) September 16, 2023
↑↑ こちらの投稿が
〝まるで地獄のようだ〟と話題になった。
⚫︎名前かプロフに子供の月齢&性別を書け!
⚫︎先輩ママは積極的にフォローしろ!先輩から後輩はフォロー出来ない
⚫︎旦那自慢・デパコス自慢・義両親自慢はやめろ!
⚫︎名前に「😊」マークをつけろ!
⚫︎ルールを破ったら謝れ!最初だけは許す
![](https://assets.st-note.com/img/1713921483623-Y7qTETy2mS.jpg?width=1200)
・・・なるほど地獄である。
何かこう、日本のムラ社会の悪い部分を凝縮している気がする。ちなみにこの方は別に「ママ垢界隈に入りたい」と頼んだ訳ではなく、アカウントを続けているうちにママになっただけ…との事。
さて何故今日この話題を取り上げているかというと、私もママ垢グループLINEに入ってしまったからだ。いわゆるクラスLINE。
年長にして初めである。
最近はトラブルの原因になることからグループLINEの作成を禁止している園も多いと聞くが(それも恐ろしい話だが)、息子の保育園はそうでもない。至って平和である。今まで作らなかったのは単に必要性が無かっただけ。
しかしこの度、卒園アルバム作成のためクラスLINEが作成された。今年度の役員が全員にQRコードのプリントを配ったのである。
これを見たとき私は〝うわぁついに来た〟と思った。厄介なことにならなきゃいいなぁ・・・と。
動向を伺いつつ自分もグループに加わったが、幸い今のところ平和な様だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1713925306876-XJrxU0mlxk.jpg?width=1200)
私はどのSNSもこのアイコン(^_^;)
他の方のプロフィールを見たが特に子供の名前や月齢を入れていない方がほとんどだ。皆わきまえているのか個人的な会話も発生していない(シンプルに役員からの指示だけ)。
あのママ垢ルールというのは一部界隈だけの話なのだろうか???
もし「自分の周りにもあるよ!」「こんなトラブルを聞いたよ!」みたいな話があれば何でもいいので教えて頂きたい(^_^;)
※※※ゴールデンウィーク突入につき更新が不定期になります。悪しからずご了承ください♡ ※※※
【猫ムスメより】
最後までお読み頂きありがとうございました。記事を読み「面白い」「共感した」と思ってくださった方は是非、左下の「♡(スキ)」を押してください(ログイン無しで誰でも出来ます)。作者にとって励みとなります♪