
2024年に利用したサブスク・コミュニティ全部振り返ってみた
振り返るのが、ちょっと怖いような気はする。
というのも、かけてきた金額に対して、きちんと自分が活用しきれていたか、数字を目の当たりにして「うんうん、納得♪」と笑っていられるかどうかが心配で仕方ないから(おい)。
でも、これを振り返らない限り2025年に突入しないって、自分で決めたんだもん。
というわけで、振り返りスタートです🔥
※今回は、有料のサービスに限って振り返っていきます。
(参考情報)筆者はこんな人
33歳女:フリーランスライター
仕事は大体在宅、ときどきオフライン取材などで外出
夫あり、2歳11ヶ月男児の母(2024年12月現在)
息子は保育園通い、土日は基本お仕事オフ
金額の内訳
というわけで、きっとみんなが一番気になるだろうお金の部分をいきなり振り返ってみたいと思います。
それでは……ズドン!!!

消費税は入ってたり入ってなかったりしてると思います。
zoomはドル請求なので、当時のレートで円換算されて引き落としされた金額を記載。
というわけで、合計金額は……
さ、37万……。
目の当たりにすると、なんだかゾワっとする数字。
これは多い方なのか、少ない方なのか。
よくわかりません。
でも個人的には、なんだかゾワっとする。笑
それぞれどんな感じだったのか、めっちゃ肌感覚&個人の感想ベースですが、振り返ってみたいと思います。
(それぞれの満足度でも書こうかと思ったけど、角が立つなと思いやめました。笑)
サブスク関係
ではでは早速ですが、サブスク関係から振り返って参りましょう!
サブスク系は主に仕事のための投資や、一部自分のメンタルケア目的で課金していたものもあるかなと思います。
・パーソナル編集者
セトさんに半年間伴走いただき、noteの強化やエッセイのFB、月に1度の1on1セッションなどを利用させていただきました。
期間中に書いたnoteで、特に読まれたnoteはこの辺り。
また、こちらのnoteを書いたことをきっかけに、とっても嬉しいお仕事のお声がけをいただくことにつながりました……!
パーソナル編集者を利用して良かったなと思うのは、
タイトルの付け方を相談できたこと
note内の自分のキャラクター(見せる部分)を明確化できたこと
必ず自分のnoteを読んで、感想をくれる人がいること
セトさんは物腰柔らかで、お仕事以外でFBをもらうのが苦手なタイプの私にはすごく合っていた編集者さんだったと思います。
私自身がnoteの時間を取れなさすぎたので、2ヶ月くらいあまり活用できなかったなというのが心残り。
月2万円と安いサービスではないので、めちゃくちゃ悔しい。笑
しばらくは自分でnoteを頑張っていこうと思います!
・パーソナルコーチング
お友達のまこちゃんに、コーチとして月1のセッションをお願いしています。
これが私の精神安定剤になっているところはある……!!!
まこちゃんとの対話は、楽しくも繊細で、いつもあっという間に時間が過ぎてしまう。
なんならいつも時間押しちゃって本当に申し訳ない……
びっくりすることに、本当に毎回新たな自分に気づけるし、その気づきたちが全部うまいこと線でつながることが多くて、納得感もある。
↑コーチングを通して得た気づきをまとめたnote。
「その出来事が起きて、なりーちゃんはどう感じたの?」「その感情って、例えるとどんな感じ?」などなど、最初は思いもよらぬ角度の問いかけに戸惑うこともあったけれど、だんだんと自分の心とのいい距離感を掴めるようになったような。
何より、まこちゃんが相手だとお話しやすい!
これからも末永くお世話になりたいサービスです。
・Netflix
芸能コラムやドラマレビューなど、エンタメ系の仕事で重宝しています。
あとは定期的に訪れるホラー映画ブームの時期にも!笑
昨日はいろいろ頑張りたかったけど、誘惑に負けてネトフリでホラー映画祭りを開催しました……
— なりー | インタビュー・エッセイ (@Nalie0923RB) June 18, 2024
・ゲット・アウト
・ラム
・フォール
朝イチ家事しながらキャリーも……
普通に寝不足なのでカフェインチャージして頑張る💪
なんならこれはライフラインくらいに思っているので、特に出費と思っていません(それはそれでどうやねん)。
ちなみに私がアマプラもHuluも入っていません。
YouTubeとTverとネトフリで生きています。
本当はディズニー+も入りたいけど、息子はそこまでディズニー好きじゃないようなので我慢中……
・楽天マガジン
たま〜にエンタメコラムを書くときに読んだりしています。
が、ほとんど読まない……
楽天マガジンって、全ページが読めるわけじゃなくて、綴込み付録?とかは収録されていないので、読みたい部分が入っていなければ結局書店にGO!になっちゃうのです。
先月は紙の雑誌3冊も買ったよ。
楽天マガジン課金しているのに。
2024年に入り、自分が紙派に傾いてきたのも読まなくなった原因かもしれません。
現在年契約しているので、次の更新のタイミングで解約予定です。
楽天マガジン、今までありがとう……
・zoom
オンライン取材があるときは必ず使うので欠かせないツール。
でも最近、対面取材の方が多いんだよな……
zoomだと無料時間40分なんだけど、Google meetだと60分のようなので、もはや有料zoomはいらない?
円安だし……。
ただ、zoomはすっぴんでもフィルター機能でほんのりメイクしているように見せてくれるのが最高です!!
Google meetには、この機能はないはず。
(って、私が化粧すればいいだけか)
こちらも年契約なので、更新のタイミングで解約するかもしれません。
・freee会計
請求書発行、見積書発行、経費管理、確定申告や年間の売り上げ推移管理など、お金関係はまるっとfreeeで管理しています。
節約のために、確定申告の時期だけfreee入会して、終わったら退会する、という裏技?を聞いたことがあるけれど、めんどくさがり屋なので年契約しちゃってる。
freeeのいいところは、画面が見やすくて機能もシンプルなところだと思う。
難しそうに感じていた経費処理も、昨年初めての青色申告を1人でやり切れた!という成功体験が味方して、今更他の会計ソフトに切り替えるなんてとてもできない。
お願いだからこのまま値上げしないでほしい。笑
・freeeサイン
freee会計との相関性がいいかなと思って始めたfreeeサイン。
入会した頃は自分のサービスを展開していて、自分で契約書を作成することも多かったので。
ただ、業務委託となると自分で契約書を作ることってあまりなくて、クライアントからいただいた契約書の内容を確認して、捺印返信するくらいしかないのよね。
次回更新タイミングでこちらも解約するかもしれません。
コミュニティ関係
振り返ってみると、いろんなコミュニティに顔を出していた……!
コミュニティに参加していた理由は、だいたい以下です。
仲良くできる友達・先輩ライターさんに出会いたいから
お仕事につながるご縁に出会いたいから
お仕事に役立つ情報をキャッチしたいから
それでは、それぞれ振り返っていきます。
・ライターポータル
ヤムラさんが主宰されている、ライター向け有料コミュニティ。
Discordというコミュニケーションツールを使うコミュニティは新感覚で、通知も割と頻繁に来るので活発なコミュニティです。
コミュニティに所属されているカメライターさんに、初心者でも扱いやすいカメラについて教えていただき、LUMIXをお迎えすることができました!
また、サンクチュアリ出版の正直レビュアー募集について知ることができたのも、コミュニティ内のヤムラさんの発信のおかげです。
どうしてもROM専になってしまう&イベントの時間帯にリアタイできないのが悩みとなってしまい、今月で退会することに。
いつもたくさん情報が行き交っていて、皆さんのリアルな日常、お仕事へのポリシーなども知ることができました!
ありがとうございました✨
・マーブルコミュニティ
ゆぴさん、えるもさん、あいさんが主宰されているマーブルスクールの2期生として学び、その後そのままコミュニティ生として所属。
こちらのコミュニティもいつもSlackが動きまくりで、コミュニティ参加者の発信が賑わっています!
「もくもく会」と呼ばれる、オンラインでつないでみんなで作業をする時間があるのですが、たまに参加するといつもコミュマネさんが気さくに話しかけてくれて、その時間内しっかり集中できる。
作業テーマも決まっているので、やりたいことにフォーカスできます。
#マーブルコミュニティ のもくもく会で、今年最後の月報を書きました✍️✨
— なりー | インタビュー・エッセイ (@Nalie0923RB) December 27, 2024
12月も頑張った❤️🔥
【月報】2024年12月の振り返り|なりー #note #仕事について話そう https://t.co/jRWegJnckM
↑今月の月報ももくもく会で書き上げたよ!
錚々たるメンバーばかりで、萎縮してしまいそうになることもあるのですが……!
そういう環境に身を置いてこそ成長できるはずと思って、これからも皆さんから学ばせていただきたいと思います。
引き続き、お世話になります……!
・ライター研究所
お仕事でもお世話になっている、江郷さん主宰のライターコミュニティ。
Slackに入っているメンバー数は、なんと180名……!!
大型コミュニティです。
月額500円と、ワンコインで楽しめるのも良心的でありがたい。
ライター研究所のSlackも、ほぼ連日何かしらの動きがあります。
その中でも、募集情報系の発信が他のコミュニティに比べて特に多いような気が……!
気になる募集はないか、いつも拝見させていただいています。
また、たくさんのコミュニティメンバーが所属されているからこそ、たくさんの記事とも触れ合いやすいのが嬉しいです。
日刊SPA!やまいどなニュース、エンタメ系やSDGs、スポーツにキャリアまで本当に幅広くて……
企画や構成、表現などなど、本当に学ぶことばかりで、これは抜けられません。笑
夜の時間帯のイベントはやはり参加できずで悔しいのですが、来年はもう少し参加したいなぁ。
引き続きお世話になります。
・SHElikes
これはコミュニティとサブスク、どちらに入れようか迷ったのですが、一旦コミュニティ部門で集計しました。
女性向けオンラインキャリアスクール、SHElikes。
2021年7月に入会したので、かれこれ3年以上お世話になっています。
さすがにもう立派な古参シーメイトだよね?私。笑
入会当初はオンライン学習コンテンツでインプットを中心に活用しまくり、しばらくしたらコミュニティ運営側になってまたもや活用しまくり、それからスクール内のお仕事募集で活用しまくり……と、SHEにはとにかくお世話になりました……!
今年の4月に、受講生の中の大きなイベントがあり、アワードでも受賞させていただいて……
たくさんのシーメイトの中でも、こんなにSHEに育ててもらったシーメイトはおらんのじゃないかなって思うくらい。
学歴にSHElikesって書き添えたいくらい。笑
それくらい、私の今のキャリアはSHEをきっかけに拓かれたと思っています。
今でも大好きな場所です。
ただ、自分の中で、ライティングを極めていこうという気持ちが強くなってきた分、今のSHEのコンテンツで学びを深めきれなくなっているのも感じていて。
コミュニティにも参加したいと思いつつ、夜は寝落ちしてしまう……(完全に自分のせい)
今になって、どう活用していけばいいかな?と考えるフェーズに入ってきました。
月額費も安くはないので、まずはレッスン回数を無駄にしないように学習コンテンツに力を入れていきたい。
その後どうするか?はおいおい考えていこう。
・ことばと広告
今年2月に入会させていただいていました。
こちらもDiscordを使った交流が盛んで、主宰のことばと広告さんによる限定noteも読めるというコミュニティ。
ただ、やっぱりこちらもROM専になってしまった……
noteを書いたあと、Xにポストする習慣はついているのだけど、他のコミュニケーションツールで投稿する!という動きをどうしても忘れてしまって、コミュニティの皆さんに届けられなかった&読みきれず、一旦出直すことに……
たくさん課金しました💰
ボリューム満点の振り返りnote、閉幕!!
いや〜課金しましたねぇ💰笑
経費にできそうなものはしつつ、できないものはそのままポケットマネーからの出費、ということにしようと思うのですが、それにしてもなかなかの額……
中には活用しきれなかったな、と悔しい気持ちになったものもあるのですが、総じて自分には必要な投資だったと思います。
各サブスクはどれもこれも自分の仕事や生活を支えてくれたものだったし、コミュニティでは楽しい交流体験や学びも盛りだくさんだった。
「これからも続けたい!」「もっと学びたい!」「もっとたくさんの人に出会いたい!」そう思える場所・ツールと出会えたってだけで、今年の投資は大成功だったのではないかと、そう思うことにします。
このnoteが、誰かの参考になったら嬉しいです!
私が活用できたかできなかったかはさておき、総じていいコミュニティ・サービスだったので、ぜひぜひリンクに飛んで利用を検討してみてください〜!
いいなと思ったら応援しよう!
