ボイストレーニングについて書きます。
内容は
・発声理論(アッポッジョ、声の闘争、歌手のフォルマントなど)
・発声法と練習方法
・参考動画紹介
…などです。
よろしくお願いしま…
- 運営しているクリエイター
記事一覧
足元に何かが接していると身動きをしにくくなります。これと同じで胸郭のすぐ横に二の腕が接していると呼吸時の胸の広がりを無意識のうちに制限することになります。二の腕が胸郭を押さえ込まないように、手を広げない範囲で少し離す感覚を持つと良いです。
声を響かせるときは”吐き気”を我慢しながら歌う感覚を持つと良いです。その際の吐き気の我慢は、咽頭・喉頭・口腔の最適な狭さが大切です。気圧を保持しつつ声に変換すると良いです。
発声時の呼吸は複数の筋肉(背中、脇腹、胸郭)による連携が大切です。腹式呼吸だけでは不充分であり、複式呼吸と思った方が効果は期待できます。
アッポッジョと声の闘争 (Appoggio, La lotta vocale)
詳細は動画の説明欄に書いてあります。
「軟口蓋を開ける」という教えが一番の落とし穴だと思う。軟口蓋は開けない方がいいと思う。咽頭上部の開放感は必要だけど、”開放感”と”開放”は違う。最適な狭さが開放感につながるので、閉鎖させる必要がある。結果的な感覚を先取りして発声練習をすると土台から間違えることになる。
中音域高音部から高音域に至るときは、息が渋滞している感覚があると良いです。通常よりも高い密度が必要になります。
歌詞に心を込めようとすると息が多くなります。その多すぎる呼気が支えを流してしまい、結果的に発声技術も歌唱表現も中途半端になる場合があります。声は声で鍛えることが大切です。筋トレのようにボイトレに没頭すると良いです。