![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61009525/rectangle_large_type_2_59d357c9b446d22309e1ae23b22177e1.jpeg?width=1200)
ホットサンドに学ぶ新商品開発のヒント
我が家では最近ホットサンドがブームです。
今日も美味しくいただきました。
では、何でホットサンドがブームなのか考えてみました。
1、具材を選ぶのが楽しい
今日は、何入れようかなー?
卵、ハム、ベーコン、チーズ、トマト、色々!
考えるだけで楽しいですね(^^♪
選ぶ楽しさあったら良いですね。
2、それなりに美味しく出来る
よほど変な具材を入れない限り、それなりに美味しく出来ますよね。
ご飯が美味しく無かったらテンション下がるので、失敗のリスクが少ないのが良いですよね。
3、そんなに手間もかからない
具材を選んで、はさんで、焼くだけ。
そんなに手間かからないですよね。
これで、普通のサンドイッチより美味しく感じるのでお得です。
4、ばえる(作った感がある)
焼いただけなんですけど、作った感ありますよね。
SNSに発信も出来ちゃいますね。
あー、こんな要素が色々入ってるからうちでブームになってるんだな。
という事が分かりました。
これを商品開発に生かすと
1、選ぶ楽しさを入れるには?
2、最低限の品質(クオリティ)を担保するには?
3、今よりひと手間でバージョンアップさせるには?
4、ばえ(自分で作ったよ感)を狙うには?
こんな感じで考えてみると、何かひらめくかもしれません。
考えてみて下さいね(^^♪
私は、私の仕事を通じて、正しく頑張る人を増やし、赤字社員、赤字会社を撲滅、幸福度、収入共に世界ナンバーワンの街を作ります。
新規開拓、新事業展開、自立型人材育成などのご相談は中尾友和公式LINEから。
いいなと思ったら応援しよう!
![中尾友和『部下が勝手に成果を出す!リーダーの口ぐせ』著者](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45204143/profile_84936a1cf354307629436194618bc051.jpg?width=600&crop=1:1,smart)