見出し画像

【名言・格言#10】現実を知ることでグッとマインドが整う「最強の言葉『5選』」

最終更新日:2024/11/1


僕の記事を見てくれてありがとうございます。
なかじまるです。


あなたは「現実を知る」ということに対して、どう感じますか?


僕は「ちょっと怖いこと」のように思っていたことがあります。
ですが、実際に知ってみるとかえって気持ちがラクになりました。


苦しかったときの話をしようか


厳しくも優しい教えが詰まった一冊


今回はそんな「現実」を教えてくれる『苦しかったときの話をしようか』という本から、あえて現実を知ることで気持ちを「前向き」にしてくれる「格言」を5つ紹介させてもらいます。




【格言1】人間は、みんな違って…


苦しかったときの話をしようか
第2章 学校では教えてくれない世界の秘密


そうですね…。
あなたは、どう考えますか?


僕は、この不平等さに嫌気がさしていたこともあります。


「どうしてあいつだけが」「なぜ自分はこうなのか…」


不平等は武器にもなる


しかし、あるとき僕は気づきました。
自分にもこの「不平等な力」があると。


不平等だというなら、自分が持っている「武器」で闘えばいいんです!


【格言2】最も大切なのは…


苦しかったときの話をしようか
第2章 学校では教えてくれない世界の秘密


あなたの「武器」はなんだと思いますか?


自分の「特徴」である武器を理解すると、自分の土俵が分かってきます。


僕が今まで生きてきてとにかく苦しいと感じたのは、自分のステージではないところで延々と闘うこと。


自分の得意分野で闘う


あなたにはあなたの、僕には僕が輝ける場所があるんです。


これをいかに早く明瞭にできるかで、人生がハードモードになるかイージーモードになるか変わってくるのではないでしょうか。


【格言3】人それぞれ自分の…


苦しかったときの話をしようか
第2章 学校では教えてくれない世界の秘密


あなたには、どんな「欲」がありますか?


なんだか「欲」っていうと、「良くないこと」のように感じるかもしれません。


「欲」をエネルギーにしてみる


しかし!
何の欲もなく、ただ生きていて楽しいのでしょうか。


人に迷惑をかけないのであれば、自分の欲という「本音」を聞いた方が、人生を楽しめると思います。


【格言4】資本主義とは…


苦しかったときの話をしようか
第2章 学校では教えてくれない世界の秘密


そうですね…。
あなたはどう感じますか?


僕は38年生きてきて、大事なことっていっぱいあるのにマジで教わる機会って少ないな…と思います。


知識なしでいきなりことなすという無理難題


自分から積極的に「学び」に行かないと、知らないまま過ぎていきます。


つまり、知っている人が「得」をし、知らない人が「損」をしていくわけです…。


【格言5】人間は…


苦しかったときの話をしようか
第2章 学校では教えてくれない世界の秘密


人間は、自分が知っている世界の外を認識することができない。

苦しかったときの話をしようか
第2章 学校では教えてくれない世界の秘密


そうなんです…。
自分が知らないことは認知できないんです。


僕は、さまざまな人の人生に触れることで自分の「経験」として活かしていこうという思いで「読書」を始めました。


読書は「外の世界」を教えてくれる


しかし、読書がもたらした最大の効用は、知識の幅が広がり思考が柔軟になったこと。


すると今まで見えていなかった世界が見えるようになりました。
あなたも「知らない世界」に飛び込んでみませんか?


まとめ


【格言1】
人間は、みんな違って、極めて不平等。

【格言2】
最も大切なのは、自分の特徴をより早くより明瞭に認識することだ。

【格言3】
人それぞれ自分の「欲」に正直に生きていくのが良いと思う。

【格言4】
資本主義とは、無知であることと、愚かであることに、罰金を課す社会のこと。

【格言5】
人間は、自分が知っている世界の外を認識することができない。


いかがでしたか?
以上が、あえて現実を知ることであなたの気持ちを前に向かせてくれる「5つの格言」でした。


現実というのは、ときに耳が痛いようなこともあります…。



「知らなかった方が、良かった」なんてこともあるでしょう。


しかし、「知らなかった」ことを「知った」ことで世界はどんどん広がっていきます。
あなたの現実が、どんどん改善していくことを心から願っております。



いいなと思ったら応援しよう!

なかじまる|格言コレクター📖収集数10,000
なかじまるの記事を見てくれてありがとうございます! もし僕の活動が少しでも役に立っていると感じてもらえたら、コーヒー1杯分のサポートをしていただけないでしょうか? あなたの温かいサポートが、僕の行動を継続し、さらに発展させていく原動力になります。