伸びて泳ぐ
今回はスイマーのよく言われるフレーズ
「伸びて泳ぎなさい」
について書いていきます。
この「伸びる」という動作、皆さんは正しくできていますか?
ただ前に手を伸ばして、伸びて泳いでるつもりになっていませんか?
手を前に伸ばすだけでは伸びて泳ぐことはできません!
伸びて泳ぐとは、「水中を滑るように進む」ことが必要になります。
では、この「水中を滑るように進む」ためにどうすればいいかを具体的に書いていきます。
やることは
アゴの引いて泳ぐ
前に伸ばす手を斜め下に伸ばす
この 2点です。
では、なぜこの動作が必要なのでしょうか?
まず、伸びて泳げない最大の原因は
下半身が沈んでいること
です。
けのびて記事でも書きましたが、基本的に人間は上半身よりも下半身の方が重くなっています。
なので、そのまま真っ直ぐに浮かぼうとすると、下半身が沈んでしまいます。
この沈んでしまう下半身を浮かせるために、先ほどの2点が必要になります。
重たい下半身を浮かせるために、「体重を前方向に移動させる」必要があります。
簡単に言うと、下半身よりも上半身の方が沈んでいるくらいが、上半身と下半身のバランスが取れている状態なのです。
アゴを引き、手を斜め下に伸ばすことで、体重を上半身側に乗せることができ、前にすーっと水中を滑るように進むことができできます。
ただし、アゴを引き過ぎると鼻から水が入ってきますので、引き過ぎ注意です。
また、前に伸ばす手は「こんなに下にいっても大丈夫?」と思うくらい、大胆に下げてください。皆さんが思ってる以上に下半身は重いので、しっかり「前に」沈めてください。
しっかり上半身(できれば前に伸ばしている手の指先)に体重がのせて、すーっと水中を滑るような泳ぎで、優雅に泳いでいきましょう!