![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75314534/rectangle_large_type_2_22bb2e1fe4f04f18f0abb1a6ff4874e5.jpeg?width=1200)
庭の踏み石移動2
けっこう前(半年前くらい)に試しに1個動かした踏み石をあと2個動かしました。
以前の記事はこちら。
テラス側移動前。
以前移動させた踏み石も埋まりすぎてて地面と一体化してますね。
右下のコンクリートの踏み台がテラスの入り口です。
こちらは玄関側。
手前2つを移動させます。
まず踏み石を掘り起こします。
だいたいの厚みがわかっているので以前よりだいぶ簡単に掘り起こせました。
テラス側に持ってきて穴を掘って置きます。
ついでに以前移動した踏み石も一旦どかして高さを少し上げました。
新しい2つは右下に向かってちょっとずつ高くなるようにしてみます。
ざっくり隙間を埋めて駐車場側から見るとこんな感じ。
土を濡らしたら馴染むかなと思って水を撒いてみました。
これでしばらく放置したら良い感じになると思います。
ちなみに玄関側はこんな感じ。
けっこう凸凹になっているので均しておかないとですね。
庭や駐車場の使い方を改善したくていろいろ考えているんですがなかなか考えがまとまらず。
家庭菜園や植物コーナー、自転車置き場、駐車場を確保しつつDIYやその他いろいろな作業スペースも取れるようにしつつ普段の生活で通りやすいようにしたい。
またなにか進んだら記事にすると思います。
というわけで今日はここまで。
いいなと思ったら応援しよう!
![NAKADA Shugo](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16803753/profile_a5a849651c824f3f1a11aedbfbff7b97.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)