![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159568484/rectangle_large_type_2_2f8c7568047c7675b05b62902084cf04.jpeg?width=1200)
自己紹介【私らしい働き方】
皆様はじめまして、現在介護美容・福祉ネイルについて勉強中のネイリスト歴7年(元ISO事務員)愛知県出身3児の母です。
10代の頃、小〜中学生まではバスケット部とソフトボール部に所属し美容とは無縁のスポーツ女子でした。
高校生の頃になると4歳上の姉の影響でお化粧をしたり髪の毛を巻いたり爪を磨くようになったのです。
そんなある日、家にあるマニキュアで友達の爪にネイルカラーを塗ってみた所とても喜んでもらえたことが嬉しかったのと同時に、笑顔になった友達の姿をみて心動かされた当時の経験がネイリストになった原点でもあります。
美容の仕事に憧れがあったのですが、3年間続けていた飲食店のバイト先でしばらくお世話になろうと思っていました。飲食店のオーナーに就職先について相談をしていたことろ常連だった〇〇さんの仕事を紹介していただけることが決まり、高校卒業後に正社員として入社することになります。
入社先は一般事務で配属先は品質保証管理部という名の部署でした。主にISO担当の事務職員として内部監査を行ったり会議の議事録を作成したり取引先のお客様に書類を届けるなどの業務をしていました。
当時は趣味だったネイルにハマっていたこともあって、将来は手に職をつけたやりがいのある美容関連のお仕事につきたいなと考えていました。そんなある日の通勤途中で運良くネイル学校を見つけたので迷いなく入校しネイリストを目指しました。
20歳の成人を迎えたあと、仕事と学校を両立するうえで課題であった往復3時間の通勤と通学を解消するため実家を離れて1人暮らしを始めました。充実した日々を過ごして2年ほどたった頃に突然訪れたのは不慮の事故。
救急搬送され入院となってしまい車椅子生活から歩くためのリハビリ治療は苦難の日々でした。それは新しい価値観を身につける為の必要な経験なんだと自分に言い聞かせ前向きに受け入れることにしました。
入院生活中お見舞いに来てくれたネイルスクールに通う同期の友人から美容院と併設したネイルサロンができたこと、そこで求人募集をしているという情報を教えてもらいます。退院後すぐに面接を受けたところ採用されたため5年間勤めた事務業から、憧れだった美容業へ転職することとなります。
当初何も出来ない私はとにかく必要な資格を取得し技術を磨くことに没頭する日々でした。接客と言う初めての分野に戸惑いながらも好きなことで仕事が出来ている喜びはとても大きく自然と笑顔が増えていきお客様にネイルの楽しさを知ってもらえるようになります。通院をしながらネイルサロンで勤務する環境は決して楽なものではなく苦労の連続でした。それでも学ぶことのほうが多くて自分の成長につながり良い経験をさせてもらったんだなと今では感謝しています。
30歳からは家庭と治療に専念するため退職を決意し妊娠出産を3度経験します。転機が訪れたのは2人目出産後すぐのこと、夫が転勤となり単身先が長野県と決まったと同時に身内が事故に遭い24時間介護が必要な状態となってしまったのです。
愛知県と長野県の二拠点生活をしながら2歳と生後2ヶ月になる2人の育児と、重度の障がいを抱えた身内の介護が同時期にやってくる『ダブルケア』に直面することになるのでした。
度重なる環境変化のなか睡眠不足が続いてしまい、手はカサカサ、爪はボロボロ、心はカラカラとなっていきました。人生のどん底を味わい自分を見失いかけていたときに私を救ってくれたのは「ネイルセラピー」の存在です。
ネイルセラピーとは弱った心身を労り生活の質を上げるものでして、手先と足先の保湿をしながらマッサージで血流を良くしたり、心地よい香りの中で音楽を聴いて心と体をリラックスさせたり、言わば五感を働かせるセラピーのことです。
視覚(目)・聴覚(耳)・触覚(肌)・嗅覚(鼻)・味覚(口)といった五感を刺激する快適な環境でネイルを活用した美容サービスは育児と介護に役立つと言われています。
ネイルセラピーと出会い興味を持つようになった矢先3人目を授かります。出産した1年後に身内が他界し暗闇のトンネルの中をさまよっている状態でしたが、周りの支援を受けながらも仕事復帰を果たし生きるための希望という出口を見つけることができました。
事務業と美容業・妊娠と出産・育児と介護・仕事と育児の経験をしたことにより表題の『私らしい働き方』について深く考えることもできました。
今後40代からは自身を労りながら自立した考えをもって働くことが生きる基盤になると確信しております。そして『同じ境遇の中で生きる人たちの気持ちに寄り添うことのできるネイルセラピスト』としてネイルセラピーのサービスを実感していただきたいなと思っています。
また、爪に悩みを持つ方に爪のカウンセリングを行いながら『爪のケアと心のケアを同時に施術することのできる健全なネイリスト』として一日も早くネイルケアサービスの活動をすることが目標となります。
今の私にできることは自身の人間力を高めること、自分の強みである癒やす力を与えること、ネイルのお仕事を通じて自分の役割と使命を果たしていくことです。
最後まで読んで頂きましてありがとうございます♡